リボン・レジュフラワー・アロマワックスサロン「noix*-ノワ-*」主宰・藤田よしこさんインタビュー

なぜ、あなたは輝きはじめたのですか?
もともとリボン好きだったこともあり、少しずつステップアップしながら趣味として楽しんでいました。
その後、下の子の妊娠をきっかけに仕事を辞めたことから、思い切って自宅での講座開催を考えるようになりました。
今ではリボンだけでなく、アロマワックスをはじめ色々なアイテムを手作りできる教室に。
いろいろなものを自分で作る楽しさを少しでも多くの人に伝えたいと、レッスンでの指導や製作販売に取り組んでいます。
かわいいを形に!自宅サロン「noix*-ノワ-*」で講師として活動する藤田よしこさん
―― 現在は主にどのような活動をされていますか?
福島県の自宅サロンにてハンドメイドアイテムを作成するレッスンを、多彩なメニューで開催しています。
メインは、リボンワークとアロマワックス、レジュフラワーの3つになります。
生徒さんの多くは主婦の方ですが、初心者でも短時間で気軽にトライしていただけるメニューもたくさんご用意しているので参加しやすいかと思います。
基本的な内容に加えてステップアップしたいという方向けの上級者向けメニューや資格取得が可能なメニュー、さらに県外の方にも受講してもらえる通信用講座など、メニューの数は全部で100種類以上もあるんですよ。
また自分で製作した商品を県内で委託販売し、地域のイベントやお祭り、ワークショップなどに参加した際にも販売を行っています。
―― それぞれの講座内容を教えていただけますか。
リボンワークについてですが、ヘアアクセサリーやバッグチャームなどのアクセサリーはもちろんのこと、お部屋に飾るリースなど日用雑貨に応用できるリボンアイテムづくりも好評です。
まずは入門編として日本リボンクリエイター協会の基礎リボンコースをおすすめしています。
10種類のリボンづくりを通して基礎から応用までしっかりリボンを学べる内容になっていて、初心者の方でも受講しやすい料金設定で多くの生徒さんにお選びいただいています。
さらにステップアップしてリボン認定講師として活動したり、自作品を販売したりすることができるコースもあります。
―― アロマワックスというのはどのようなものでしょうか?
アロマワックスは長期間持続するアロマの香りを楽しみつつ、キャンドルのように火を灯すことがない安全なアイテムで、枕元やクローゼットでサシェのようにお使いいただけます。
また玄関先やお部屋の中に置いたり壁に掛けたりして、インテリアとしても楽しむことができるさまざまなタイプのアロマワックスを作ることができます。
蜜蝋や大豆由来の自然素材を使用するので、お子様でも安心して楽しく受講していただけるというのもメリットですね。
フラワーアレンジメントのような物からスイーツモチーフの物まで、実にさまざまなデザインがあるので、ご自分で楽しんでいただくだけでなくギフトにも最適です。
香りに癒されるだけでなく、見た目の可愛さでも多くの方に喜んでいただいています。
こちらも基礎コースから資格取得コースまでご用意しています。
レジュフラーは、プリザーブドフラワーや押し花、ドライフラワーを専用のレジン(紫外線硬化樹脂)で加工し、アクセサリーに仕上げていくものです。
本物のお花の美しさを、そのままアクセサリーにできるのが魅力で、つやつやでとてもキレイなんです。
こちらは8月にスタートしたばかりの、新レッスンとなります。
大好きなリボンを自分で手作りする楽しさに出会えた
―― どのようなきっかけで現在の活動を始められましたか?
以前長女の誕生日を前にして、ハンドメイドのデコパージュ体験講座に参加したことがあったんです。
初めての体験でとても楽しかったのですが、当時はそれ以上極めたいという意欲にはつながりませんでした。
しばらくしてリボンのコースがあることを知り、もともとお洋服などにリボンやフリルが付いているデザインが好きだったので迷わず受講したのが、私とリボンワークとの出会いでした。
1年半ほどは個人で活動していましたが、その後日本リボンクリエイター協会の資格を取得して認定講師になり、さらに多様なリボンやアロマワックスの製作技術を学ぶとともに認定ライセンスを取得して、インストラクターとしての活動の幅を広げていきました。
1 2
この記事のシャイニスタ

いいね ! しよう