「+Comfort」代表・住宅リフォームプロデューサー・整理収納アドバイザー/高橋真美子さんインタビュー

なぜ、あなたは輝きはじめたのですか?
同時に整理収納アドバイザーの資格を取得し現在の仕事に活かしています。
リフォーム+整理収納を実現!住宅リフォームプロデューサー・整理収納アドバイザーの高橋真美子さん。
―― 現在の活動内容について教えていただけますか。
住宅リフォーム業+Comfort(プラスコンフォート)代表としてリフォームのプロデュースを仕事にしています。
また整理収納アドバイザーの資格を活かし、リフォームだけでなくその前段階であるモノの整理や収納など生活面のサポートをする整理収納コンサルティングも行っています。
エリアとしては主に大阪北摂中心の地元密着型ですが、ご依頼があれば遠方へ出向くことも。
対象物件も戸建てからマンションまで対応しています。
工期も1日で終わる小さなリフォームから数カ月を要する大きな工事まで幅広く受注させていただいています。
―― +Comfortのリフォームにはどのような特徴があるのでしょうか。
リフォーム工事の前に行うコンサルティングに、生活動線と整理収納のアドバイスをプラスしたご提案が特徴となります。
住宅リフォームをされる方は多いのですが、自分の求めているイメージや目的を具体化することは意外に難しいものです。
できあがったものの、自分の生活にしっくりこない…というギャップがあることも珍しくはありません。
私の会社では、そんな残念な結果を作らない為に施工前の丁寧なコンサルティングを心がけ、お客様一人一人の暮らしを見直しながら、どんなリフォーム内容が最適化を提案しています。
また、リフォームの準備としてのモノの整理、処分、リサイクルのお悩みにもしっかりと対応しています。
なぜなら、工事前に整理を通して今の暮らしと向き合っていただくことで、安心できる将来の住宅と生活を描いていただくことが出来る様になるからです。
この流れは、住みながらにして工事を行わなければならないリフォーム中の環境変化やトラブルなど細かなリスクへの対応にも配慮した+Comfortのリフォームプロジェクトとしてご提案しています。
また整理収納+収納環境リフォームプランだけでなく、時間制でご利用いただける整理収納サービスのみのプランもご用意し、個別のご要望に合わせたご依頼を承ることも可能です。
お客様に寄り添った仕事を目指し独立
―― 現在の活動を始めたきっかけを教えてください。
3年前に独立、企業したのですが、それまでは大手住宅会社でリフォーム担当として勤務していました。
元々インテリアコーディネーターに憧れもあり住宅関係のお仕事を目指したのですが、ひとりの手で最初から最後まで携わることのできるリフォーム業に面白さとやりがいも感じ、この業界で経験を積んでリフォーム歴は20年になります。
ただ企業ではどうしても提供できない細かい部分もあり、次第にお客様の想いをもっと汲み取った提案がしたいという気持ちが強くなったことで独立を決めました。
資格を取得すると同時にきぎょう起業し、個人での活動をはじめました。
―― 現在の活動を始めたきっかけを教えてください。
ココが転機!ということではないのですが、やはり整理収納の理論を学んだことは大きかったかなと思います。
企業で働いていた時のたくさんのお客様との出会いの中で、ご満足いただけた方もいらっしゃいましたが、残念ながら「リフォームをしたけれどこんなはずじゃなかった…」と満足を得られなかったお客様もいらっしゃいました。
もっと自分にできることがあるのではないかと考え、リフォームに整理収納アドバイザーというスキルをプラスしようと思いました。
資格を身に着けることは仕事上のトラブルを回避するスキルにもなっているので、今のスタイルで続けていけているのもその学びのおかげだと感じています。
そういう意味では資格取得が私の転機といえるのでしょうね。
1 2
この記事のシャイニスタ

いいね ! しよう