初心者でも成功!小スペースで簡単に栽培できる【ベランダ菜園】

家庭菜園に挑戦したものの、失敗して挫折した経験がある人も多いはず。そんなあなたのために、 マンション暮らしでも始められるベランダ菜園の方法を伝授。初心者にもおすすめの育てやすい 野菜も紹介します。収穫した野菜を食卓に並べれば子供も笑顔に!
トレンドニュース

マンションでもOK!ベランダ菜園の魅力

家庭菜園をしてみたいけれど、自分でも出来るかどうか心配でチャレンジしたことがないという方におすすめなのが「ベランダ菜園」です。
ベランダ菜園は、家庭菜園に興味があったもののマンション暮らしで庭がなく、レンタル農園も借りられなかったという方にもピッタリ。

スポンサーリンク

自宅のベランダにプランターや植木鉢を置くスペースさえあれば、わずかな場所やベランダが北向きでも育てられる野菜はたくさんあります。
まずは、初心者でも簡単に育てられる葉物野菜やハーブなどからチャレンジしてみるのがいいでしょう。

その他、土ではなく肥料を溶かしか水溶液の中で育てる「水耕栽培」や、市販の土の袋に直接種をまく「袋栽培」などもあります。
水耕栽培は水やり不要なので、旅行で長期間留守にする場合に野菜がかれる心配をせずに済むのもメリットです。

さらに、土を介しての病気に感染する可能性もぐんとダウン。
水耕栽培を開始するのに必要な道具がそろったキットも売っているので、初心者でも簡単です。

初心者でも成功させるコツ

初めての家庭菜園でも失敗しないために必要な栽培方法の基本知識が、土・水・雑草取り・間引き・害虫対策など。
そこで、初心者が知っておくべき家庭菜園方法のポイントと注意点を紹介します。

家庭菜園初心者におすすめなのが、野菜や果物専用の「培養土」の使用。
培養土はホームセンターなどで市販されているので手軽に購入でき、基本的には一つ買えばどんな野菜作りにもオールマイティーに使えるのでとても便利です。

また、培養土には植物を育てるのに必要な肥料・腐葉土・石灰などがブレンドされているので、他の土を購入しなくても一種類だけでそのまますぐに使える手軽さが魅力です。

水を多く欲しがる野菜とあまり必要としない野菜があり、水やりで必要な量はそれぞれ違います。
水やりの方法は、基本的に購入した種の袋の裏に書いてある通りでOK。

ただし、家庭菜園初心者は水をやり過ぎてしまう傾向にあり、根をいためて腐らせてしまうことがあるので注意が必要です。

雑草取り・間引き

ホームセンターなどで売られている培養土を使用すれば、ほぼ雑草は生えません。
これは、農園とは違うベランダ菜園のメリットです。

間引きは少々手間がかかりますが、野菜を大きくおいしく育てるために必須。
タイミングとしては、芽や葉が混み合ってきた時です。
他よりも細長く背の高い苗、葉が変形しているものなど、育っていくにしたがって生長の悪い苗を数回に分けて間引くようにしましょう。

害虫対策

畑よりは苦労しないものの、被害を受ける害虫の種類はほぼ同じ。
どうしても虫を見たくない方は、種や苗付け後にネットなどの資材で覆ってしまうのもひとつのやり方。
野菜によって異なりますが、虫の嫌がるものをそばに置いたり、粘着補虫シートの使用したりするのも効果的です。

注意点

土や葉などが隣家や階下へ入ってしまったり、グリーンカーテンとして育てているゴーヤのつるが上階に入り込んだりする場合があります。

また、栽培時に強い匂いを放つねぎ・ニラなどや、収穫が遅くなり熟しすぎて腐った野菜が隣家に悪臭を振りまいてしまうことも。
マンションなど集合住宅でベランダ菜園をする場合、隣家へのマナーに注意を払うことが大切です。

これなら挫折しない!育てやすい植物紹介

栽培の基礎知識を理解したら、次に知りたくなるのは初心者でも育てやすい植物の種類について。
初心者にピッタリなのは、生長が早く育てやすい葉物野菜やハーブ。

根菜類は育てるのに土をたくさん必要とするのでベランダ菜園には不向きですが、ラディッシュだけはプランター栽培も可能で育てやすいのでオススメです。
さまざまな種類の野菜などのタネは、ホームセンターやスーパー、100円ショップで購入できるので、誰でも気軽に始められます。

おすすめのハーブ

ハーブの画像

ミント
プランターひとつだけでも、使い切れないほどたくさん収穫できます。
雑草以上の生命力があるといわれ、虫もほとんどつきません。
バジル
収穫した先から次々と新しく生えてくるので、長くたくさん楽しめます。
病気や害虫にも強いので、初心者でも簡単に育てられます。
ローズマリー
一年中収穫できるのが魅力。
植物そのものから虫よけ効果のある香りを放つので、害虫被害をうけることはめったにありません。

おすすめの野菜

サラダの画像

リーフレタス
生長が早くスムーズに収穫できる、初心者にイチオシの葉菜類。
必要な量だけ外側から摘み取っていくので、収穫の楽しさも抜群です。
ルッコラ
植え付けから収穫まで約1ケ月と、生育が早く絶えず収穫し続けられるのが魅力です。
葉物野菜の中でも管理がしやすいのも特徴。
スイスチャード
発芽して約1ケ月で、ベビーリーフとして食べられます。
サラダにも人気のカラフルな野菜なので、観賞用としても楽しめます。
アイスプラント
塩分の結晶でキラキラ光る姿と、プチプチした食感が特徴。
まだ珍しい野菜ですが、プランター栽培に適しているので育てやすさは◎。
プチヴェール
おいしさはもちろん、見た目のかわいさからも人気の新野菜。
プランター栽培だけでなく、鉢植えでも十分に育てられます。
エルバステラ
雑草レベルの生命力があるので栽培が簡単。
15センチほどの若い葉はベビーリーフとして収穫でき、生のままでもおいしく食べられます。

野菜の画像

オクラ
野菜の中でも丈夫といわれていて、家庭菜園初心者でも比較的簡単に育てられます。
実がなる前に、キレイな花が咲くのも特徴。
ピーマン
長期栽培が可能で、収穫も長く楽しめます。
実がなったら大きくなりすぎる前に採ると、ひとつの株でたくさん収穫できます。
きゅうり
育てやすい夏野菜として、初心者にも人気。
朝と夕方では大きさが違うほど成長が早く、たくさん収穫しやすいのでオススメです。
ミニトマト
トマトよりも収穫量が多く、手をかけずに育てられるので初心者向きです。
収穫してそのまますぐに食べられるのも魅力です。

おすすめの果物

イチゴの画像

ブルーベリー
果物の中ではかなり育てやすく、虫にも強いので無農薬栽培もOK。
ひとつの鉢植えだけでも、たくさんの実が収穫できるのがうれしい。
ワイルドストロベリー
植えてから2~3週間と比較的早く花を咲かせ、すぐに甘い香りを放つ実がなります。
一年中いつでも育て始められるのが魅力。
プリンスメロン
メロンの中でも家庭菜園で作りやすい品種。
一般的に目にするメロンよりは小粒ですが、とても甘い実が収穫できるのが特徴です。

家庭菜園で家族が笑顔に!

食卓の画像
自分が手をかけて育てた野菜を収穫し、家族で囲む食卓にサラダなどの料理にして出せば、さらに皆の笑顔があふれる生活になるでしょう。
家庭内で野菜を育てることで、暮らしや心にゆとりも生まれてきます。

また、無農薬でベランダ菜園をすることも可能なので、安心安全な野菜の収穫もかないます。

スポンサーリンク

子供への食育に最適

自分だけではなく、子どもたちと一緒に家庭菜園をすれば「食育」にもなります。
育てる過程はもちろんですが、収穫を経験させられるのも大きな効果。

野菜嫌いな子供が自分の手で育てて収穫したものなら、おいしく食べられるようになったという話はよく耳にします。
食育を通じて子どもたちの豊かな心を育てるのにも、ベランダ菜園は最高の手段といえます。

記事を書いた人

syufeel編集部
主婦の『変わりたい』を叶える情報メディア、syufeel編集部です。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにオススメの記事一覧

プロフェッショナル一覧

記事の執筆・監修いただきましたプロフェッショナルを紹介します。
  • 井上めぐみ
  • 立川雅之
  • 永森咲希
  • 竹部 美樹子
  • 小松美和
  • 福谷陽子
  • 谷口 教子
  • 橋本沙織
  • 黒田俊吉
  • 吉田 容之
  • 古谷三十鈴
  • 徐大兼

シャイニスタ一覧

チャレンジしている主婦&ママ「シャイニスタ」を紹介します。
  • 吉川真実
  • 上田 倫子
  • 吉村ゆき
  • 首藤 美幸
  • 田中 有希
  • 加藤 みき
  • 佐古 聡子(Satokko)
  • 三ツ木 美奈
  • 都 あきこ
  • 谷口 ゆり
  • 松野 明子
  • 長岡 ひろみ

人気記事ランキング

 

プロフェッショナル募集

主婦のお悩みを専門家の立場から解決してくださる プロフェッショナル募集
専門分他の知識を活かしてメディアにアピール!
記事を掲載したいプロフェッショナルを募集しています。記事掲載は無料です。

外部スタッフ募集

サイト運営をお手伝いしてくれる スタッフ募集 在宅OK! 主婦やママさん大歓迎!
【求人】主婦向けサイトの運営スタッフ募集!在宅ワークでもOK!自分の経験やスキルを活かして活躍してみませんか?

syufeel オフィシャルSNS

  • syufeel公式Facebookアカウントはこちら
  • syufeel公式ツイッターアカウントはこちら
  • syufeel公式Instagramアカウントはこちら

ページトップへもどる