職務経歴書の自己PRの書き方はコレ!アピールできる例文を公開

職務経歴書の実際の書き方と、書類選考を左右すると言われる自己PR・志望動機の書き方についてもご紹介します。
仕事
島谷美奈子
島谷美奈子 (しまたに みなこ)
キャリアカウンセラー

経験をアピール!主婦のための職務経歴書書き方講座【前編】」では職務経歴書の概要についてお伝えしました。
後編では、実際の職務経歴書の書き方をご紹介します。

職務経歴を思い出す

Woman are writing
職務経歴の手順を紹介します。
尚、職務経歴書では西暦を使うことが一般的です。

  1. 社名と在籍期間を記載
  2. 会社名だけでは業種がわからない場合は、業種や従業員数を記載します。
    配属部署名、職種名を記載し社内で異動している場合は、配属年月も記載します。

  3. 実際の業務内容を記載
  4. この時に文章ではなく箇条書きにするのがポイントです。
    似たような項目は続けて記載し、種類が違うものは下の段に書きます。
    主に担当していた業務や、応募する求人内容と合致する職種から記載します。

例:【職務経歴】
2000年4月~2005年3月 ●●株式会社 食品卸 従業員数50名
2000年4月 総務部配属:総務事務担当

  • 給与計算
  • 社会保険手続き
  • 入社・退社手続き
  • 代表電話対応・来客対応

資格やスキルは厳選して記載する

Women who are busy working
資格取得は趣味の資格は割愛し、応募する求人内容に活かせるものを選んで記載します。
一般的には2級以上のものがアピールになります。
また、求人内容に合っているものであれば、職業訓練や専門学校で学んだ経歴も記載してもよいでしょう。

例:【活かせるスキル・資格】
1998年6月
日商簿記2級取得
2014年9月
●●職業訓練 医療事務基礎コース修了

パソコンスキルは使えるソフト名と実際に使える機能を記載

例:【パソコンスキル】
Word:文章入力・編集、表・図形挿入・差し込み印刷
Excel:表作成・SUM関数・ピボットテーブル・Vlookup

自己PRの考え方はこれ

忙しいビジネスウーマン
自己PRは仕事上で役立つ自分の長所です。
ポイントは3つです。

  1. これまでの仕事や地域活動等で、やり遂げて達成感を感じたことを思い出し、そのエピソードを書き出す(複数書き出す)
  2. 例:事務職では給与計算の処理に時間がかかっていることに気付き、上司に新しいシステム導入を提案し、同僚へも使い方を教え誰でもできる体制にした。
    その結果、それまでより30%ほどの時間短縮を達成した。

  3. それをやり遂げることができたのは、自分のどのような行動が効果的だったのかを書く
  4. 例:普段からよく周りのことに気が付く。
    相手に提案ができる。

  5. 2ができる人のことを一言でいうと何かを考えて書き出す(責任感・積極性・粘り強さ・協調性・正確性等)
  6. 3が自分の長所であり、その理由は1・2であるとまとめる
    複数書いてもよい

上記3つのポイントを踏まえた自己PR

課題改善力:
総務事務では給与計算処理に時間がかかっていたため、新システム導入を上司へ提案し、実際の導入と社員教育を遂行しました。
その結果、給与計算業務に係る時間を30%ほど短縮することができました。

職務経歴書で自分の過去を整理して未来へつなぐ

東京駅前 丸の内 のビジネスマン イメージ(スローシャッター)
職務経歴書を作ることは、自分の経験を洗い出し、どのスキルや資格がアピールできるかを考え、自分の仕事上の長所「自己PR」を考えて伝えていくことです。
この作業は決して楽しいことばかりではありません。
なぜなら、経験を思い出す過程で「辛かったこと」も思い出すからです。

けれども、それを思い出しておくことがとても重要なのです。
面談に行った方が、退職理由や失敗経験を聞かれた時に突然辛いことを思い出し、動揺するケースはよくあるのです。
そうなるとよい結果も見込まれませんね。

思い出して「辛かったけれどよく乗り越えた」「あの経験があるから今がある」と肯定的に考えておくことが必要なのです。
また「自己PRが思いつかない」という場合は、人から褒められたことを書き出してみましょう。

感じがよいとお客様に褒められた、計算が早いと友人によく褒められる等、誰にでも一つはあるはずです。
家族にも聞いてみましょう。

職務経歴書は、採用側に「会ってみたい」と思わせるためのパンフレットであり、面談で話をスムーズに進め、採用に結び付けるためのサポーターでもあります。
面談で緊張してうまく話せない、という方こそ強力なサポーターを作っておきましょう!

記事を書いた人

島谷美奈子
キャリアカウンセラー
島谷美奈子 (しまたに みなこ)
ライフイベントと仕事の両立や職場復帰に悩む女性をサポート。企業や団体、自治体向けのセミナー講師としても支持を得ています。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにオススメの記事一覧

プロフェッショナル一覧

記事の執筆・監修いただきましたプロフェッショナルを紹介します。
  • 源伸介
  • 吉田 容之
  • 福谷陽子
  • 島田和美
  • ENERGYeye/エナジーアイ
  • 蔵本武志
  • 三宅 伸
  • 小野 弓子
  • 川田清弥
  • 西尾 節子
  • 杉浦詔子
  • 大柳 珠美

シャイニスタ一覧

チャレンジしている主婦&ママ「シャイニスタ」を紹介します。
  • 城 直子
  • 三原 麻弓
  • 中村 篤子
  • 佐藤 智実
  • 松田 薫
  • おしぶち ようこ
  • ありさ22
  • 吉川真実
  • 西津 恵美
  • 近藤 吉美
  • 人見 麻衣
  • 森本 紀子

人気記事ランキング

 

プロフェッショナル募集

主婦のお悩みを専門家の立場から解決してくださる プロフェッショナル募集
専門分他の知識を活かしてメディアにアピール!
記事を掲載したいプロフェッショナルを募集しています。記事掲載は無料です。

外部スタッフ募集

サイト運営をお手伝いしてくれる スタッフ募集 在宅OK! 主婦やママさん大歓迎!
【求人】主婦向けサイトの運営スタッフ募集!在宅ワークでもOK!自分の経験やスキルを活かして活躍してみませんか?

syufeel オフィシャルSNS

  • syufeel公式Facebookアカウントはこちら
  • syufeel公式ツイッターアカウントはこちら
  • syufeel公式Instagramアカウントはこちら

ページトップへもどる