知らないと損?節約したい主婦必見!賢い金券活用術

ギフト券やクオカード、交通機関のチケットなど色々な種類がある「金券」。日々の生活費から交通費、外食費まで、上手に使えばお得に生活することができます。節約したい方は必見の節約術を専門家が伝授します。
節約

金券を使って賢く節約しましょう

景気低迷がまだまだ続く中、一円でも節約したい!
そう考える主婦の方の強い味方「金券」を活用して、もっとお得に賢く買い物をしましょう。

商品券や株主優待券など扱っている金券の種類も多く、売買するお店で誰でも利用できるんです!

値引き額はショップによってさまざまですが、5%~10%割引のものが多い中、割引率の高いものになると半額の金券があることも。
たくさんある金券の中で自分にあったものを賢く使って節約していきましょう。

金券にはこんなものがあります

私たちが生活していく上で、こんなにもたくさんのお得な金券やクーポン券があります。

  • 金券ショップで一番メジャーなJR券
  • 地下鉄、電車、高速道路の回数券
  • 普通運賃の半額で飛行機を利用できる航空会社の株主優待券
  • デパートなどでお買い物するときにお得になる商品券
  • ビール券
  • ドミノピザ、マックカード、ジェフグルメカードなどのお食事券
  • 遊園地や映画などの施設の入場券
  • 図書カード
  • 切手
  • ハガキ
  • 印紙
  • テレカ
  • クオカードなど

これらを上手に活用し、1円でも節約していきましょう。

賢い金券活用術

setsuyaku-17_商品券
クレジットカード会社が発行する金券、取り扱うギフトカード(JCBギフトカード・UCギフトカード・三菱UFJニコスギフトカードなど)は、使える場所が豊富で現金への換金率が高いのが特徴です。

ただ、このタイプのギフトカードは、商品券だとおつりが出ません。

そこでオススメなのが、百貨店共通券。
該当の店舗グループでのみ利用することができ、おつりが出ます。

setsuyaku-17_カードまた、カード型のギフトカード(図書カード・百貨店ギフトカード・QUOカード(クオカード)など)は、カードになっているので高額を財布などに入れてもかさばることがありません。

支払時もカードを出すだけなのでスムーズに支払いができます。
おつりが発生した場合でも残高として残るので安心です。

金券を使う裏技

クレジットカード会社の金券を使う場合は、百貨店共通券を1枚だけ組み合わせるようにしましょう。
組み合わせて使うことで、お釣りをもらえます。

使わない金券類

使わない金券類は眠ったままではないでしょうか?
使わない金券類=現金です。

使わない金券類を現金化する方法を知っておくと、どうしても現金が必要な時に便利です。

現金への換金の仕方は、金券ショップで換金する方法やオークションサイトを利用して換金する方法、フリマ系のサイトで換金する方法、買取サイトで換金する方法などいくつかあります。
それぞれ換金率が違ってきたり手数料がかかったりします。

ポイントサービスの使い方

setsuyaku-17_楽天
日本最大級のECサイトである楽天には、楽天スーパーポイントというポイントカードサービスがあり、電子マネー楽天Edyでのお買い物で貯めたり、楽天ポイントカードの加盟店で貯めたり使ったりできるので便利です。

初めての方には入会費・年会費無料の「楽天カード」をオススメします。
ポイント企画が充実している上に、新規申込で大量のポイントをもらえるキャンペーンを頻繁におこなっており100円毎に1ポイントが貯まります。
ポイントカード、クレジットカードを合わせたポイントをザクザク貯める方法、お得な使い方や裏技についてご紹介したいと思います。

楽天スーパーポイント

ショッピング、グルメ、旅行、電子マネー、その他日常で使えるサービスが充実しています。
ネット利用や普段の生活の支払いなどを楽天中心にしてポイント還元しましょう。

クーポンサイト

RaCoupon(ラ・クーポン)では、クーポンを入手したあなただけのお得なサービスとして、50%OFF以上というお得な商品もあります。

クレジットカード

買い物の決済、携帯代金、公共料金などを支払うことで楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天カード感謝デーに、楽天カードで決済すると2~3倍のポイントがもらえるキャンペーンもあります。

楽天Edy

セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニ、イトーヨーカドー、ドン・キホーテ、高島屋などの百貨店、
ドラックストア、レストラン、書店、家電、カラオケ、ホテル、空港、アパレル関係などとたくさんの加盟店で使用可能。
楽天Edyを利用すると、200円毎に1ポイント貯めることができます。

キャンペーン

楽天市場で、楽天カードを利用して買い物をすると2倍のポイントをゲットでき、ポイント倍増セールでは10倍、30倍など驚きのセールもあります。

使わなければなにもお金はかからず、使えば使うほどポイントがたまって好きなお買い物が出来るので持っているだけでお得です。

テレホンカードの使い方

setsuyaku-17_公衆電話NTTの固定電話料金をテレホンカードで支払うことが出来ます。

毎月5,000円や1万円ほど使われる方だと、かなりの節約になります。
固定電話も併用しているお家だとこれは嬉しい裏ワザです。
 
※携帯電話の支払いには利用出来ません。
ひかり電話も不可です。

未使用年賀状

setsuyaku-17_年賀状郵便局などでは、現金での払い戻しはできませんが、普通郵便ハガキや切手などと交換できます。

1枚5円、10枚のハガキなら50円の手数料です。
切手に交換すると、ゆうパックなど切手での支払いも可能なので荷物を送るときに使用できます。
また、懸賞に応募して欲しいものをゲットしたりなどと活用してみるのもいいでしょう。

※検証に応募するときは、「年賀」の部分を二重線で消して投函してください。

さらに、様々な社会貢献団体に寄付をするという方法もあります。
ユニセフなどの団体やNPO法人は、未使用や書き損じの年賀状を寄付として募っています。
切手に替えたり現金にしたり寄付をするなど再活用してみてはどうでしょうか。

店頭とネットで売り買いする場合

ネット上には怪しい換金業者もたくさん存在します。
自分で金券ショップに売りに行くのが一番安心して売り買いできる方法かもしれません。
ただ、金券ショップに行くには時間と労力がかかること、また店頭で対面することが気になる方は抵抗感を持たれるケースもあります。

安く購入できるメリット、高く売れるメリット両方を兼ね備えている便利なネットの金券ショップもありますので上手に利用していきましょう。

クーポンも活用しましょう

setsuyaku-17_クーポン券
身近にあって気軽に使いやすい、おすすめ8店舗のクーポン活用方法をご紹介します。

マクドナルド

マクドナルド携帯クーポンを活用または株主優待券を使用。
メニュー価格よりも100円程安くなり、期間限定のシェイクなども100円で買えるなどお得になっています。
マクドナルドのアンケートアプリ「KODO(コド)」では、回答するとクーポンが発行される仕組みになっています。
アンケートに回答するとクーポン番号が表示されるので、それを店員さんに伝えれば無料で商品をゲットできます。
※他の商品を買わないと無料クーポンを利用できないので注意してください。

ミスタードーナツ

ミスドでドーナツを買った後のレシートは捨てずに取っておいてください。
レシートを使用してお得なクーポンが手に入れられます。次回、ドーナツが半額で食べられることもあります。

ケンタッキーフライドチキン

カーネルpontaクラブ、カーネル通信に登録。
ケンタッキーのクーポンがもらえたり、pontaポイントが通常の何倍ももらえたり、会員限定のクーポンがもらえるなど特典があります。

吉野家

吉野家モバイル会員に登録すると、クーポンがもらえます。「初回みそ汁無料」などお得な情報も盛りだくさん。
「Tamecco(タメコ)」というアプリを活用すると、吉野家の牛丼をさらに安く食べられるクーポンをゲットする事ができ、いつもより安く楽しめます。

すき家

すき家モバイル会員を活用。
モバイル会員に新規 登録頂いた方に、お得な「みそ汁無料」クーポンが配信されます。
携帯メルマガクーポン、アンケートクーポン、LINEクーポンと3種類あります。

はま寿司

ちらしクーポンと携帯クーポンの2種類があります。
メルマガ登録すると、「わかめみそ汁無料」のクーポンがもらえます。

ガスト

アプリクーポンを利用。
アプリクーポンを活用するとドリンクバーが安くなるなど、来店ポイントプログラムがあります。
クーポンはお得感がありおすすめです。

ローソン

Loppiお試し引換券の利用。
ポイント数によりローソンの商品と引き換えできる、大人気の引換券です。
通常価格の商品がほぼ半額以下で購入できることになりお得です。

どのくらい節約できるの?

普段のお買い物をギフトカードに変えてみると、下記のようになります。

例)商品券50,000円分→1,000円分のポイント

クレジットカードで商品券を購入できるネットショップなどがありますので、上手に活用してカードもポイント還元も利用しましょう。
通常の商品と同様に商品券を購入すればポイントを得る事ができます。
しかも、楽天カードで支払いすれば、購入金額の2%がポイントバックされます。

毎月1,000円お得になって、年間にすると12,000円。
この節約したお金で家族旅行や自分へのご褒美なんてのもいいかもしれません。

小松先生が伝えたいこと

金券の人気は景気や世の中の動きを敏感に反映し、品揃えは季節によっても変わってきます。
毎年すぐ売り切れる人気商品もある程です。
金券ショップを賢く利用し「珍しいチケット」を見つけるのも楽しみのひとつではないでしょうか?

この記事のまとめ

商品券の買い取り価格は、全国的な相場で言うと90~95%程となっています。
商品券は現金と同じです。
使わないのなら商品券を売り、生かしたお金の使い方をしましょう。

・クーポンサイト
「クーポンサイトjp -クーポン共同購入サイトのクーポンをまとめて比較」
http://couponsite.jp/

上記サイトでも95%OFFなど、とてもお買い得な商品がたくさん。
どうせ買うのならクーポン使ってお得に買い物し節約した方がいいと思いませんか?

あなたにピッタリのクーポン券見つけてお得生活しましょう。

記事を書いた人

小松美和
テレビ出演等でも話題の専門家!4人の子供をもつシングルマザーでありながらもマイホームを購入した体験を綴った書籍も評判に。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたにオススメの記事一覧

プロフェッショナル一覧

記事の執筆・監修いただきましたプロフェッショナルを紹介します。
  • 林 晶子
  • 大澤康典
  • 宮﨑 奈津季
  • 杉浦詔子
  • 松原好克
  • 川島智世
  • 三宅 伸
  • やぐちくみこ
  • 竹部 美樹子
  • 本橋 秀一
  • 荒川泰器
  • 源伸介

シャイニスタ一覧

チャレンジしている主婦&ママ「シャイニスタ」を紹介します。
  • 松川 舞子
  • 上野 由美子
  • 後藤 真弓
  • 吉川真実
  • 佐々木 ひで美
  • 谷口 永恵
  • 田中 有希
  • 橋本 まちこ
  • 平川 寿子
  • 西津 恵美
  • mami
  • 松嵜 まゆみ

人気記事ランキング

 

プロフェッショナル募集

主婦のお悩みを専門家の立場から解決してくださる プロフェッショナル募集
専門分他の知識を活かしてメディアにアピール!
記事を掲載したいプロフェッショナルを募集しています。記事掲載は無料です。

外部スタッフ募集

サイト運営をお手伝いしてくれる スタッフ募集 在宅OK! 主婦やママさん大歓迎!
【求人】主婦向けサイトの運営スタッフ募集!在宅ワークでもOK!自分の経験やスキルを活かして活躍してみませんか?

syufeel オフィシャルSNS

  • syufeel公式Facebookアカウントはこちら
  • syufeel公式ツイッターアカウントはこちら
  • syufeel公式Instagramアカウントはこちら

ページトップへもどる