片付けない子供にイライラしない!おもちゃの収納の楽しい教え方

片付けは主婦の仕事?そんな事はありません。子どもも一緒に出来る片づけ方をお教えします。楽しく習慣にすればお方付けも学べるしお部屋もきれいに保てます。
生活
井上めぐみ (いのうえ めぐみ)
ライフオーガナイザー・ITエンジニア

小さいお子さんには、目の届くところで遊んでほしいから、どうしてもリビング周辺におもちゃが散らかってしまいますよね。
「片づけなさーい!!」と大きな声を出さずとも、子どもたちと楽しくお片づけができる方法について考えていきたいと思います。

楽しくお片づけするには?

公園に置かれた玩具達
何よりも大事なのが、「親も一緒に片づけること」。
声だけかけて自分は他のことをしている、では小さなお子さんは片づけることはできないでしょう。

一緒に遊びながら

ママやパパと一緒にやる、ということがいちばんの近道。
ぜひ一緒にゲーム感覚でお片づけタイムをしましょう。

あちこちにおもちゃが散らかっているならば、よーいどん!でいちばん集められた人の勝ち!!などと声をかけるときっと喜んでおもちゃを拾ってきますよ!
保育園や幼稚園で片づけの時に先生が歌う歌などあれば、それを家でも歌うのもおすすめです。

わが家では「♪おかたづけ?おかたづけ?さあさみんなでおかたづけ?」という歌を歌っていました。
お子さんと一緒に拾いながら、破損して危険なモノはないか、などチェックするのも大事です。

片づけの教え方

kid bed room
あまりにいろいろなモノが出てしまっていたら、まずは種類ごとに分けることから。
お絵かきなど、「残すモノ」と「捨ててよいモノ」がある場合はさらに分けます。

そして、種類ごとにしまっていきましょう。

その際「この位置だとちょっと高すぎるかも」「このおもちゃはよく遊ぶからもっと手前にしてあげよう」といった発見があるかもしれません。
お子さんだけでも片づけやすいように、場所を整えつつ、「片づけてお部屋がすっきりきもちいいね」という気持ちを共有してください。

ママやパパが喜んでる!とお子さんは片づけをがんばるようになると思います。
できたらしっかりほめましょう!

その繰り返しで「片づけられる子」になると思います。

わかりやすい片づけ方法

積み木
カゴに戻すだけ、棚に入れるだけ、という方法ならば小さなお子さんでもわかりやすいです。
収納に使うものは、第一に安全であることが大事です。

角が尖っていたり、重たい入れ物はデザインが気に入っていても、子ども用には向いていません。
両側に持ち手のついたプラスチック製のカゴなどが使い勝手もよく、丸洗いもできて衛生的ではないでしょうか。

子どもと相談

おもちゃの種類が増えてきたら、カゴや棚にイラストや写真を貼ってあげると、何をどこに戻せばいいか、よりわかりやすくなります。

字に興味が出てきたら、「つみき」「プラレール」などの名称もイラストに追加してあげると、絵と文字が結びついて、お片づけがさらに楽しくなるかもしれません。

子どももだんだん慣れてくると「〇〇はこっちに入れたい」「△△はここに並べたい」という意見が出てくると思います。
子ども自身が片づけやすいよう、意見をよくきいて、取り入れていくのも大事です。

おすすめの本

『ななちゃんのおかたづけ』(つがねちかこ・作)
先輩ライフオーガナイザーの鈴木尚子さんが監修している絵本です。
かわいらしいお話とともに、おかたづけに関する親向けの解説もあり参考になります。

リビングのおもちゃに困っている人おすすめ

リビングをスッキリさせる技あり収納法を公開中!

リビングがおしゃれ空間に激変!子供のおもちゃの収納アイデア

記事を書いた人

ライフオーガナイザー・ITエンジニア
井上めぐみ (いのうえ めぐみ)
家の中をすっきりさせ、快適に暮らすための片付けのコツを伝授!家事がしやすくなる収納アイデアの提案が主婦やママたちに好評。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう