結婚式の服装マナーを知ろう!男性・女性の衣装ルール【立場別】

結婚式に何を着ていくか、本当に迷いますね。
共通の友人の結婚式では同じドレスを着用するのも憚られて、出費もかさみます。
また、友人の披露宴に招かれる場合と、兄弟姉妹・親戚の披露宴の場合でも服装は異なります。
出席する立場によって、服装は変える必要があるのです。
迷ったときの一番の心得は、いずれの場合でも、「新郎新婦の引き立て役」に徹することでしょう。
そしてどんなときの服装も、清潔感・上品・控えめと言う身だしなみの三原則は守りたいですね。
基本ルールを知っておく
招待客の服装は主催者側の服に準じるのが一般的です。
主催者側は正装、招待客の主賓は準礼装、一般のゲストは略礼装が一般的です。
現在での少しカジュアル化した披露宴では、男性はブラックスーツかダークスーツが主流のようです。
夜の格式の高い披露宴というのも少なくなり、昼夜の服装の区別もなくなりつつあります。
女性はドレッシーなワンピースが主流です。
「平服で」という招待状の場合、あらたまり過ぎないとは言っても、男性はダークスーツ、女性はワンピースかスーツです。
女性のアクセサリーは、昼はパールが基本です。
バッグは小振りのサテン、ビーズ素材など華やいだ素材がいいですね。
髪型はアップかハーフアップスタイルがふさわしいです。
昨今は、レストランウエディングなども流行ですから、服装もかなりカジュアルになっています。
許容範囲も広くなっているといえますが、一番の心得は、あくまでも立場をわきまえて「新郎新婦の引き立て役」に徹することでしたね。
兄弟姉妹・親戚の結婚式に列席する場合
ゲストを迎える側として列席します。
おしゃれに着飾るというような処し方は控えましょう。
男性(夫)は、おしゃれなダークスーツや色シャツは避けて、ブラックスーツ・白シャツ・黒の皮靴といった基本的な礼装を心がけます。
20代や30代ならば、基本のダブルのスーツに白ネクタイを選ぶのもいいですが、シングルスーツにシルバー系のネクタイでおしゃれにしても若さや華やかさがあってよいでしょう。
ベスト着用の場合は共地のベストもしくはグレーを選びます。
本来ならば、シングルスーツの場合はベストの着用が必須です。
女性は、新郎新婦より控えめにアフタヌーンドレスなど、肌の露出の少ない装いにしましょう。
子どもたちは制服があれば制服を着用します。
ない場合は、男の子はブレザー着用。
女の子はワンピースが良いですね。
幼稚園~小学校の1年生位までの子どもなら、リングボーイやフラワーガールなどを頼まれることがあります。
そんなときは、ドレスアップしてのぞみます。
身内の場合、女性は留袖や色留袖などは格式が高いです。
式場予約の折に衣装の予約もできますので、着物というのも良い選択です。
専門のアドバイザーが全てを取り揃えて下さいますので、ドレス選びに奔走するよりも却って楽かもしれません。
選択肢に加えてみてはいかがでしょう。
ちなみに、兄弟姉妹の場合は黒留袖を着用します。
黒留袖は既婚の女性の第一礼装です。
仲人さん、新郎新婦の両親・既婚の姉妹が着用します。
親戚の場合は色留袖を着用します。
これらの正装の着物には5つの家紋がついています。
いろいろな着物とアフタヌーンドレス syufeelスタッフ調べ
着物やドレスの特徴をsyufeelスタッフが調べてまとめました。
黒留袖 | 既婚者の第一礼装。 地色が黒で帯から上に柄がない。 裾に模様が入れられている。 |
色留袖 | 地色が黒以外のもの。 帯から上に模様がない。 裾に模様がある。 未婚女性も着用可。 |
訪問着 | 衿から肩、袖から身頃、そして裾全体へと柄が繋がっているのが特徴。(例外もあり) |
アフタヌーンドレス | 肌の露出が少ない。 ワンピース型。 襟ぐりは浅く、七部袖以上の長い袖。 本来はスカート丈はくるぶしまでかそれ以上だが、近年はひざ下丈もアフタヌーンドレスとすることもある。 |
友人の披露宴に主婦一人で出席する場合
主婦である皆様は、結婚の先輩です。
既に花嫁さんの立場を体験している身ですから、きっと、花嫁さんの気持ちがよくわかるはずです。
上品で控えめを心がけましょう。色は遠見が白くならないものを選びます。
薄いベージュや淡いピンクも気をつけたいですね。
白は花嫁さんの色です。
反対に黒や、濃紺や茶のようなくらい色も晴れの装いとしては、ひと工夫が必要です。
露出の多いドレス、丈の短いものは避けましょう。
花嫁さんのお色直しのドレスの色とバッティングしないよう、前もって確認しておくのも「恕」の精神ですね。
自分の結婚式の時に感じた「不快になるような服装」を選ばないようにできるはずですね。
結婚式は、新郎新婦が主役というだけでなく、「家」を重んじる儀式です。
ご両親様やご親戚の皆様への配慮ができるのも、既に結婚式を経験した者ならではですね。
友人の披露宴にご夫婦・子ども連れで出席する場合
一人で留守番ができるような年齢の場合はご夫婦だけで参列します。
ストールを纏うようなドレスは子ども連れでの参列には不都合がありますので避けましょう。
子どもの服装は、小さいながらも、きちんとした服装をさせます。
コットン素材、ニット素材はカジュアルな装いです。
ブーツもカジュアルですので、かわいいですが結婚式や披露宴にはふさわしいとは言い難いです。
一人で留守番ができるような年齢の場合はご夫婦だけで参列します。
友人の披露宴にご夫婦で出席する場合
ご夫妻での参列では、二人のドレスアップを心がけます。
片方だけが目立つようなことにならないようにします。
男性は、ダークスーツやブラックスーツを着用しますが、奥様の服の色と合わせたチーフを使うなど、二人のお揃いの部分があるといいですね。
ワンランクアップの装い
女性は、和装の着用も両家の格をあげることにもなり、よろこばれます。
既婚者は訪問着かひとつ紋の色無地を着用します。
和服の場合の平服は付け下げです。
和服は体形が少し変っても着用できますし、流行もありませんから、何度もドレスを購入するよりも経済的という考えもあります。
ワンランクアップの持ち物
ハンカチは柄の物より白の無地の物が良いでしょう。
結婚式に感動の涙は付き物です。いつもより多めに持参しましょう。
急にハンカチを隣の人に差し出すなんて言うシーンもあり得るものです。
新しい物も用意すると、キラリと光る所作になりそうですね。
結婚式当日のマナーは大丈夫?
記事を書いた人

いいね ! しよう