【手湿疹の治し方】原因を知って漢方薬でできる正しい対策方法

日頃いろんなものをさわる手は、刺激を受けやすくなっています。
以前は、寒さが厳しい冬の時期に手荒れで悩む方が多いと思われていましたが、最近では一年中手荒れでお悩みの方が多いようです。
最初は皮ふが乾燥する「手荒れ」の状態から「湿疹」と言われるかゆみをともなう状態になります。
最近は、特に水仕事をよくされる主婦でこのようなお悩みの方が多く「主婦湿疹」と呼ばれるようになりました。
(これは、美容師や調理師などにもみられます。)
手湿疹の原因
手湿疹は皮ふ表面の皮脂や、角質が落ちる事が原因です。
水に手をつけるだけでも皮脂や角質は落ちますが、食器を洗う洗剤の影響や冬場のお湯の使用によって、より一層皮脂や角質がとれ皮ふの再生が間に合わないままどんどん症状がひどくなっていってしまいます。
荒れてしまった皮ふは、より一層刺激を受けやすくなります。
とくに、もともとアレルギー体質の方は症状がひどくなりやすいと言われています。
他に考えられる原因としては、
- ふだん使っている洗剤の洗浄力が強く、手の潤いや脂を落としてしまっている。
- 水仕事をする時間が長い。
- ハンドクリームなどで、こまめに保湿をしていない。
思い当る方は手荒れを悪化させないための対策が必要です。
手湿疹にはどのような対策をとるのでしょうか?
対策としては、水仕事や手を良く使う作業をひかえることが一番ですが、主婦の方はなかなかそのようなわけにもいきません。
そのため、まずはできることから見直していくことが大切です。
- 食器を洗ったり洗濯などの水仕事をする時はなるべくゴム手袋をして行い、できればより刺激をさけるため中に綿の手袋をして手を守る
- ふだん使っている食器用洗剤や、シャンプー・ハンドソープ・ボディソープなどを刺激の少ないものに変える
- 水仕事をする時に熱すぎるお湯を使うと手の潤いや脂分を取りすぎてしまうので、ぬるめのお湯を使う
- 水仕事のたびに、こまめにクリームをぬるなどのケアをする
また中医学の考えからすると、手湿疹になりやすい方の特徴として、体の中の血液が不足している場合があります。
女性は毎月の月経や妊娠・出産・授乳などで、血液が足りなくなることがとても多いのです。
血液は体の栄養になり皮ふを潤わせる働きがありますので、質の良い血液が足りなくなると手足などの先のほうまで栄養が行きわたらなくなります。
その結果手指の他、手のひら全体が荒れたり皮ふが薄くなってガサガサと固くなったり、ひび割れやあかぎれなどができやすくなったりします。
これを防ぐには、質の良い栄養に満ちた血液を補う必要があります。
漢方薬を使って対策してみましょう
飲む漢方薬
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう) | 質の良い血液を増やしながら、乾燥やかさつきを取りたいとき |
十全大補湯(じゅうぜんだいほとう) | |
温清飲(うんせいいん) | 皮膚が赤くなり乾燥して腫れるような症状のとき |
消風散(しょうふうさん) | 乾燥よりもジュクジュクがあるような症状のとき |
などの漢方薬を用います。
もともとアレルギーがある方は胃腸などの働きも弱っている場合があるため、胃腸のケアをする漢方薬も一緒にお出しすることがあります。
また漢方のぬり薬などもありますので、症状に合わせて使い分けてみるのもよろしいかもしれません。
少しご紹介いたします。
ぬる漢方薬
紫雲膏(しうんこう) | 紫色のお薬で、カサカサが強い手荒れの状態に使います。血行を良くして、傷口の治りを早めてくれます。 |
太乙膏(たいつこう) | 黄褐色のお薬で、多少ジュクジュクしていても使うことができます。こちらも傷口の治りを早めてくれます。 |
症状がひどい時はこのような漢方のぬり薬を、1日2~3回ハンドクリームの代わりにお使いただくとよろしいかと思います。
※やや独特の香りがあるので日中につけることが難しい方は、夜眠る時につけて綿の手袋をするのもいいでしょう。
またお洋服(白色のものなど)にお薬の色がつきやすいので、ご注意ください。
普段の食事からも質の良い血液を補いましょう!
おすすめの食材としてはニンジンやほうれんそうなどの緑黄色野菜や、鳥のレバー、牡蠣などです。
また黒豆や黒ゴマなどの色の黒い食材なども、血液を作る働きがありますので、積極的にとると良いでしょう。
手荒れがひどい時はチョコレートや生クリームたっぷりの甘い物・揚げ物や油っこい物・刺激の強い香辛料などは、皮膚の状態をひどくする場合がありますので、しばらくの間食べるのを控えたほうが良いでしょう。
まずはこまめなケアと、普段の食事の内容に気をつけて手湿疹にならない、ひどくさせない状態にしてください。
syufeelからの最新情報
手湿疹に効果的な市販薬
手湿疹の治療において最も効果的な方法は、水仕事をしないこと。
しかし、この方法を実践できる女性はほとんどいません。
そこでおすすめしたいのが、手湿疹を改善させる効果の高い市販薬やスキンケア商品を上手に利用する方法です。
手湿疹用の市販薬で効果が高いのは、ステロイド外用剤です。
症状を鎮静化させる効能に優れていますが、ステロイドの含有量によっては副作用も考えて使用しなければなりません。
副作用をできるだけ少なく速やかに症状を改善したい方におすすめなのは、ロート製薬のメディクイックです。
体内に吸収されると効果が弱くなる「アンテドラックステロイド」が配合されているので、患部には効果的に作用しますが体内へ吸収されると効力が弱まります。
つまり、手湿疹に強い効果を発揮した後は副作用が弱くなるため、身体への負担が少ないのです。
軟膏タイプとクリームタイプが販売されているので、症状や用途に合わせたタイプを選ぶようにしてください。
保湿にはワセリンがおすすめ
手湿疹は、肌のバリア機能が低下して角質が減ることが原因で起きる皮膚疾患なので、肌を保護することも大切です。
スキンケア用品でおすすめなのが「ワセリン」です。
手全体に数分以上かけてワセリンを丁寧に塗り込んでいきましょう。
べとつきが気になるときは、ティッシュなどで軽く拭き取ってください。
肌の上に薄い膜を作ることでしっかり保護することができ、肌のバリア機能を回復させる効果もあります。
記事を書いた人

いいね ! しよう