【洋風おせちレシピ】お正月に子供が喜ぶ!簡単お節料理の作り方
子どもも喜んで食べられて、冷めてもおいしく食べられる!そんな洋風おせち料理を紹介しています。今年はちょっとおしゃれにイタリアンおせち試してみませんか?
| 料理・レシピ

お正月も近づき、おせち料理の準備をしているご家庭も少なくないことでしょう。
おせち料理を作るのはとても時間がかかり面倒です。
おせち料理の構成としては焼き物、煮物、酢の物の三種類で構成されており、これを入れなければ『おせち料理』ではない…といった定義などはありません。
今回は出来る限り構成を崩さずに、おせち料理を洋風にアレンジして作ってみました。
おせち料理の定番として『伊達巻』があります。
伊達巻は出汁巻玉子などでも代用されることがあるので、ここではイタリアでもポピュラーな卵料理で見立てていきたいと思います。
スポンサーリンク
フリッタータ
材料
- 卵 3個
- ジャガイモ 50g
- バター 30g
- 塩 3g
- ほうれん草 適量
作り方
- ボウルに卵を溶き、塩を入れて味付けをする。
- ほうれん草を塩茹でし、耐熱容器に隙間が無いように広げる。
- 短冊切りにしたジャガイモをオイルを敷いたフライパンで焼く。
- 3にバターを加え、溶いた卵をいれて軽く炒める。
- ほうれん草を広げた耐熱容器に4を入れ、ほうれん草で蓋をする。
- 180℃で余熱したオーブンで12分加熱する。
感覚としては、半熟のスクランブルエッグのイメージです。
次に酢の物の紹介です。
野菜のマリネ
材料
- パプリカ 赤.黄 各1/2個
- ズッキーニ 1/2本
- カボチャ 80g
- しいたけ 4個
- バルサミコ酢 30g
- オリーブ油 35g
- 醤油 10g
作り方
- 用意した野菜を一口大に切る。
- オイルを敷いたフライパンで野菜を焼き、焼き上がったら熱いうちに軽く塩で味付けをする。
- バルサミコ酢、オリーブ油、醤油を混ぜておく。
- 2をタッパなどの保存容器に入れて3を入れる。
- 味が浸透しやすいように落としラップをして1時間以上おく。
次に焼き物の紹介です。
焼き牡蠣のオイル漬け
材料
- 牡蠣 170g
- 塩 5g
- オリーブ油 適量
作り方
- 牡蠣をザルにあけ、塩でやさしくもみ水洗いする
- オイルを敷いたフライパンで水分が無くなるまで炒める。
- 牡蠣を保存容器に移しひたひたになるくらいオリーブ油を注ぐ。
次は黒豆や搗ち栗などの口取りに近い味のものです。
マルメラータとはジャムという意味で訳されることが多いですが、料理の付け合わせやトッピング等にも広く用いられるものです。
余ったマルメラータはグリルした鶏肉などとも相性がよく、様々な用途で使用することが出来ます。
玉ねぎのマルメラータ
材料
- 玉ねぎ 1個
- グラニュー糖 100g
- 赤ワイン 150g
- 赤ワインビネガー 20g
- レモン汁 8g
作り方
- 玉ねぎは薄切りにしておく。
- フライパンにグラニュー糖を入れ、軽く色づくまで加熱する。
- 2に玉ねぎを加え合わせる。
- 3に赤ワイン、赤ワインビネガーを加え水分が無くなるまで炒める。
- 4にレモン汁を入れ合わせる。
次からご紹介するのは洋風おせちの彩りを豊かに、また、料理のバランスを整えるものです。
人参の香草風味
材料
- 人参 各1/2本(4色)(スーパーなどで売られている色々な色の人参を使用)
- ローズマリー 5g
- オリーブ油 40g
- 白ワインビネガー 20g
作り方
- 人参を8mm程の厚さに切っておく。
- 1%程度の塩水で人参が柔らかくなるまで茹でる。
- 塩水から保存容器に上げ、熱いうちにまんべんなく白ワインビネガーをふりかける。
- 3が冷めたら、ローズマリー、オリーブを合わせる。
スポンサーリンク
オリーブアスコラーナ
材料
- 種抜きオリーブの塩漬け
- ひき肉
作り方
- 種抜きオリーブの塩漬けに、ひき肉を詰める。
- 1にパン粉付けする。
- 180℃の油で4分程揚げる。
グラタンドフィノワ
材料
- ジャガイモ 3個
- 生クリーム 200g
- ニンニク 15g
- バター 30g
- 塩、胡椒 適量
- チーズ 適量
作り方
- オーブンを220℃で余熱する。
- グラタン皿などの耐熱皿の底にクッキングシートを敷いておく。
- ニンニクをみじん切りに、ジャガイモは皮をむき5mm程にスライスしておく。
- フライパンにバターとニンニクを入れて香り出しをする。
- 4にジャガイモを入れ塩、胡椒を加え、ジャガイモに粘り気が出るまで加熱する。
- ジャガイモに粘り気が出てきたら、生クリームを加え極弱火にし、沸騰したら火を止める。
- 用意しておいた耐熱容器に移し、チーズを乗せて12分程焼く。
ポレンタのフリット
材料
- トウモロコシ粉 70g
- 水 500g
- 塩 1g
- オリーブ油 5g
作り方
- 鍋に、水、塩、オリーブ油を入れて火にかけ、沸騰したらトウモロコシ粉を一気に入れる。
- ダマにならないように泡立て器で混ぜ、更に木べらなどで練るようにしながら30分程中火で煮る。
- 熱いうちに、ラップなどを敷いたバットに移し、冷やし固める。
- 固まったら一口大に切り分ける。
- 切り分けたポレンタにトウモロコシ粉を付け、180℃の油で3分程揚げる。
トマトのファルス
材料
- トマト 1個
- ひき肉 30g
- 塩、胡椒 適量
- チーズ 適量
作り方
- トマトのヘタ部分を切り取り、中身をくり抜く。
- オイルを敷いたフライパンでひき肉を炒め、くり抜いたトマトを入れ、塩、胡椒で味付けする。
- トマトの器に2を詰め、チーズを乗せる。
- 180℃に余熱したオーブンで8分焼く
今回紹介させて頂いた料理をお皿に盛りつけるとこんな感じになります。
彩りも奇麗で、構成もおせち料理として十分な内容になっています。
これといった面倒な下ごしらえもないので、是非お試し下さい。
記事を書いた人
イタリアのミシュラン星付き店でのシェフ経験をもつ調理師。初心者でも簡単にできるレシピや、多種多様な調理アイデアに注目!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
いいね ! しよう
プロフェッショナル一覧
記事の執筆・監修いただきましたプロフェッショナルを紹介します。
シャイニスタ一覧
チャレンジしている主婦&ママ「シャイニスタ」を紹介します。