料理が面倒な人に!プロ直伝「めんどくさい」料理工程解消レシピ

料理が面倒な理由は人それぞれあります。
人間は新しい刺激が無いと「面倒くさい」という感覚が出るそうです。
料理で面倒な工程
- 洗い物
- 料理の構成
- 買い物
- 片付け
洗い物と片付けは、圧倒的に面倒と感じる人が多いようです。
料理で面倒でない工程
- 食材を切る
- 焼く煮るなどの行程
- 味付け
しかし面倒ではない行程もいくつかあるようです。
料理が面倒なときは最小限の行程で済ませることで、素早く綺麗に料理を作ることができて自分の時間を持てるようになります。
また自分が面倒と感じない行程を増やし料理を作ることで改善されることでしょう。
- 調理器具などの洗い物が面倒な時:最低限の調理器具で、且つ極力汚さない調理を心がける
- 料理の構成を考えるのが面倒な時:「考えるのが面倒なときはコレ」という料理を一つ持っておく
- 買い物に行くのが面倒な時:残りの食材や冷凍保存の出来る食材で間に合わせる
- 後片付けが面倒な時:最低限の食器で、且つ極力汚さない料理を選ぶ
この4点を守れば面倒と感じること無く料理が出来ると思います。
面倒と感じない「切る・焼く」だけの行程で済ませる料理を作れるように、洗うものも極力抑えた料理を考えるといいでしょう。
おすすめはホイル焼き
料理が面倒な時は何を差し置いても行程や洗い物が少なく、見栄えが良い料理がおすすめです。
また他のアイデアとしては電子レンジのみで作れる料理などもありますが、今回はホイル焼きについて紹介します。
ホイル焼きをおいしく作るには
野菜の水分量のパーセンテージはほとんどが80%以上なので、調味料以外の水分は野菜で済ませることがホイル焼きにコクを持たせるコツです。
甘みと水分量とのバランスが良く取れた野菜と合わせる事で、総合的なバランスの取れた料理に仕上がります。
また、味付けもポン酢などで後付けが可能なので失敗も少ないでしょう。
ホイル焼きにおすすめの食材
- 鶏肉
- 豚肉
- サーモン
- タラ
白身の肉や白身の魚がオススメです。
野菜類
- タマネギ
- キノコ類
- 人参
甘みがあるタマネギは必須ともいえます。
また香りの良いキノコ類はメインの食材の味を引き立ててくれます。
ホイル焼きの作り方
タラの切り身 2切
タマネギ 1/2個(100g程度)
えのき 1/2束
しめじ 1/3束
バター 10g
塩 4g
ポン酢 (お好みで)
基本的にホイル焼きは多めの野菜で作ると美味しいです。
今回は日持ちするタマネギと味と香りの良いしめじなどで構成しました。
1.下準備
キノコ類は株の部分を切り落とし食べやすい大きさにばらしておきます。
タマネギは繊維と垂直に薄切りにしておきます。
タラにひとつまみ程度(1g)の塩をまんべんなくふっておきます。
2.ホイル焼きの入れ方
1で野菜とタラの準備が出来たら1人前ずつホイルに包みます。
アルミホイルを30cm弱用意し、中央にサラダ油を薄く塗ります。
皮目からしっかり火を通すため真ん中にタラの皮目を下にして乗せます。
後は野菜をタラの上に乗せて、上から残りの塩とバターをのせて封をします。
3.ホイル焼きを包む
4.ホイル焼きを焼く
火加減は中火6分・弱火6分の計12分間です。
中火は家庭用コンロの半分の目盛程度でOKです。
弱火も同様に、火が消えるギリギリより少し強めでOKです。
加熱が終わったらフライパンからホイル焼きを取り出し、あさつきなどを散し完成です。
記事を書いた人

いいね ! しよう