本当に効果的なケアはコレ!プロがすすめる毛穴の黒ずみ解消方法

毛穴の黒ずみのタイプと原因
最適な毛穴の黒ずみケアをするには、まず自分の黒ずみの原因を知る必要があります。
毛穴の黒ずみで一番多いタイプは角栓詰まり!
毛穴の黒ずみに悩む人のほとんどは角栓詰まりタイプですが、皮脂と角質は誰にでも存在するもの。
角栓は皮膚のサイクル上避けられないものなので、トラブルではなく健康のバロメーターとも言えるのです。
角栓詰まり毛穴 | 「いちご鼻」「ブラックヘッド」とも呼ばれおり、皮脂(顔の脂)と角質が混ざり合い毛穴に詰まっている状態 女性だけでなく、皮脂分泌が多く皮膚が厚い男性にも多く見られる症状 |
メラニン毛穴 | 紫外線の影響により、毛穴の出口付近にメラニン色素が蓄積。黒く見えるものは、厳密にはシミに属する |
乾燥毛穴 | 水分が失われて乾燥することにより皮膚の弾力が低下して、毛穴が開いて黒く見える |
すり鉢状毛穴 | 皮脂の酸化(過酸化脂質)により皮膚がダメージを受けて、毛穴の出口付近が広がり黒く見える |
クレーター毛穴 | ニキビによる炎症が主な原因。皮膚の一部が欠けて凹凸状になり、毛穴が黒く見える |
角栓詰まりの理由(スタッフ調べ)
皮脂は乾燥や刺激から肌を守ったり、雑菌などから肌を守り肌環境を整える働きがあります。
そのため皮脂をすべてなくしてしまったり、出なくすることはできません。
肌の一番表面を角質層といい、肌の奥で生まれた細胞は角質層まで出てきたときには死んでいて、角質となります。
角質も雑菌から肌を守ったり、水分を保ったりする働きがあります。
この皮脂と剥がれ落ちる角質が混ざり合ってできたものが「角栓」です。
角栓はすべて不要ではありません。
皮脂と角質が混ざっている角栓も、毛穴から雑菌の進入を防ぎ肌や体を守る役割があります。
毛穴に角栓が詰まってしまうのは、古くなった角質が残ってしまうから。
剥がれ落ちずに残った角質と皮脂が混ざり合って角栓になってしまいます。
正常な肌はターンオーバーをくり返し肌が生まれ変わります。
落としそびれた化粧などの肌の汚れや睡眠不足、加齢などが原因で肌のターンオーバーは低下し、古い角質が残る原因に。
乾燥や睡眠不足によって過剰に皮脂が分泌された場合にも、毛穴は収縮しづらくなり詰まってしまいます。
角栓に含まれる皮脂が酸化してしまうと角栓の表面が黒ずみ、毛穴も黒ずんで見えます。
毛穴の黒ずみのケアで必要なこと
皮脂・角質対策
皮脂を多く出し過ぎないことや、古い角質・化粧残りを取りきることが重要。
肌や毛穴に汚れが残っていると、角栓の原因になる以外にもターンオーバーの妨げや毛穴を広げる原因になり、角栓詰まり以外の毛穴トラブルにつながります。
成分にこだわった洗顔やピーリング、油とり紙の使用で毛穴を中心に肌を清潔に保つようにしましょう。
ただし、皮脂も角質も完全に取りきるのではなく、肌を守ってくれる程度に残し、取りすぎないことも大切です。
保湿する
肌が乾燥していると、多くの皮脂を出してカバーしようとします。
また肌の乾燥は毛穴を広げてしまう原因にも。
肌の保湿をすることで、皮脂コントロールを正常にし、肌のたるみ・毛穴の広がりを防ぐことにもつながります。
肌に負担をかけない
肌や毛穴をきれいにしようとするあまり強くこすって洗うことや、頻繁な毛穴パックは厳禁。
強い刺激はバリアとなる皮脂を多く分泌するようになってしまったり、メラニンを活性化させてしまったりする原因にもなります。
肌にやさしいケアをするように心がけましょう。
毛穴解消方法を比較!自分にあった方法は?
黒ずみ毛穴の解消にはいろいろな方法があり、コストや成分など納得したものを継続することが重要です。
それぞれの対策方法を比較しました。
汚れ・角質の除去 | 皮脂コントロール | 保湿 | 肌に負担をかけない | |
---|---|---|---|---|
洗顔 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ピーリングパック 鼻パック | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
化粧水 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
乳液 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
美容液 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
毛穴対策として洗顔に力を入れている人が多くいます。
ただ、洗顔してない人やまったく汚れが取れない洗顔を繰り返している人はいません。
『汚れを取る』ことに注目しがちですが、汚れを取った後の保湿も重要。
十分保湿できている人は少ないので、今から毛穴の黒ずみ対策を始めるのであれば、まずは保湿の見直しを。
毛穴専用美容液なら保湿だけでなく皮脂コントロールもできるので、一石二鳥です!
毛穴の黒ずみ解消!効果的な毛穴ケア
科学的根拠が高い対策やセルフケア方法を厳選してお伝えします。
洗顔
洗顔の一番の目的は、分泌した皮脂を取り除くことです。
水だけで洗う洗顔方法もありますが、汗や埃は水だけでも落ちるものの、皮脂はその名の通り脂のため、水だけでは落ちません。
皮脂を取り除くためにも、洗顔料を使って洗いましょう。
また、皮脂は寝ている間にも分泌しているため、極度の乾燥肌や敏感肌以外の人は、夜だけでなく朝も洗顔料を使った洗顔が望ましいです。
洗顔料に含まれる油分などが肌に残りやすいペースト状(クリーム)の洗顔フォームタイプより、昔ながらの固形状の洗顔石鹸タイプのほうが、すすぎ後さっぱりと皮脂や汚れを落として、肌に弊害となるものを残しません。
(参考文献:日刊美容液新聞)
洗顔料の違い(スタッフ調査)
洗顔フォームやクリームといった洗顔料と洗顔石鹸の違いは形で定義されているものではなく、含まれている成分とその特徴に違いがあります。
ペーストタイプ(フォームやクリーム)の洗顔料は、泡立てやすく使いやすいのが特徴ですが、合成界面活性剤を洗浄成分として使用しています。
固形の洗顔石鹸は、泡立ちに時間がかかるものの肌に優しいといわれる点が特徴で、脂肪酸ナトリウムなどの天然成分できています。
この使用原料の違いから形が変わります。
合成界面活性剤を使用している場合、脂肪酸ナトリウムよりも洗浄力が強いことがほとんど。
強い洗浄力で必要な皮脂などをすべて洗い流すため、洗顔料自体に油分を多く含ませ洗い上がりに油で肌をコーティングします。
合成界面活性剤を使っている洗顔料での洗顔後に油分が残りやすくなるのはこのためです。
洗顔によってついた油分が化粧水や乳液などの美容成分の浸透を妨げることも。
脂肪酸ナトリウムからできている固形タイプの洗顔石鹸は、洗い過ぎない洗浄成分。
程よく皮脂を残すので、油分でコーティングすることもなく、洗顔後の油残りが美容成分の浸透を邪魔することもありません。
皮脂対策の洗顔料は成分から考え、油分を取りすぎない天然成分の脂肪酸ナトリウムからできている石鹸を選ぶほうが効果的です。
酵素洗顔料について
一般的な洗顔料は皮脂にはとても効果的なのですが、角栓の原因の一つとなる角質は落とし切れません。
原因は、角質がタンパク質でできているから。
落とし切れなかった角質が蓄積されると毛穴の開口部に角栓詰まりが出来上がってしまいます。
そこでおすすめなのが、タンパク質を分解する「酵素洗顔料」です。
開口部の角栓詰まりを予防するだけでなく、皮膚を柔らかくする効果があり、毛穴が詰まりにくい状態へと導いてくれます。
酵素は低温に弱いため、36℃前後のぬるま湯で泡立てて使います。
洗浄力が強いため、毎日の使用は避け、週に2回ほどの使用がベスト。
酵素洗顔料を使用した時は、通常の洗顔やダブル洗顔は必要ありません。
肌が弱い人は、ピンポイントで気になる部分だけに使用しましょう。
パウダー状のものが多く、湿気で作用が低下することもあるので保存の際には水分混入に注意が必要です。
ピーリング
スキンケアでのピーリングとは、肌表面の古い角質を取り除く作用のことを指します。
古い角質を取り除くことで、皮脂と混ざり合い角栓になることを減らすことができます。
ケミカルピーリングとも言い、若返りを促進する美容医療として美容皮膚科でも人気。
自宅で出来るホームピーリングも近年登場しており、クリニックで受けるものよりも作用は弱めですが、継続的に行うことで角栓詰まりだけでなく効果的なエイジングケアが期待できます。
ホームケアでピーリングを取りいれるなら、ジェルやクリームタイプがおすすめ。
擦ってボロボロと消しゴムのようにカスを落とすタイプや石鹸タイプよりも、塗って3分~5分程度放置した後に洗い流すジェルやクリームタイプが、肌へかける負担が少なくてすみます。
肌へのせた時に、ピリピリするのがピーリングの特徴です。
ピリピリしないものは肌にやさしいような気がしますが、効果も期待できません。
各製品の使用方法を厳守する必要がありますが、1週間に1回を目安に、定期的に行えるものがベストです。
また、酵素洗顔との併用はやめましょう。
クレーター毛穴と呼ばれるニキビ跡などの肌の凸凹トラブルは、自宅ケアでは唯一、ピーリング化粧品が予防として有効だと考えられますが、年齢を重ねるごとに効果が薄れてくるでしょう。
ピーリング後は、古い角質が取り除かれたことで突っ張り感や乾燥を感じるので、保湿ケア(美容液やクリーム)をしっかり行います。
紫外線を吸収しやすくなっているので、日焼け止め化粧品を使うことも忘れずに。
化粧水・乳液・美容液
毛穴の黒ずみ解消にあった成分が含まれているものを選びましょう。
角栓ケアと合わせて、保湿や美白ケアができるように選ぶことでメラニン毛穴や乾燥毛穴にも効果的です。
毛穴のタイプや肌質と相談して取りいれるのが正解です。
ビタミンC誘導体
皮脂対策の決め手はビタミンC。
ビタミンCの効果に皮脂を抑制する作用があります。
毛穴を引き締めることで皮脂をためることもありません。
他にも皮脂の酸化を防いだり、コラーゲンの生成を促したりする効果があります。
ただし、ビタミンCは直接塗布しても肌に浸透しないことがわかっています。
それを効果がでるように構造変化させたものがビタミンC誘導体です。
ビタミンC誘導体であれば、吸収され、浸透した後にビタミンCへと変化し、効果を発揮します。
ビタミンC誘導体も複数ありますが、成分表示に下記の成分いずれかが記載されているものを使用しましょう。
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
- リン酸アスコルビルMg
- 3-O-エチルアスコルビン酸
- アスコルビルリン酸Na
ビタミンC誘導体は過剰な皮脂や酸化を防止するので、角栓タイプだけでなく、すり鉢上毛穴タイプにも効果的です。
保湿成分
角栓以外のたるみや開きっぱなしの毛穴にも効果が期待できるのは保湿力のあるものです。
肌の乾燥は毛穴が広がる原因になります。
乾燥によって毛穴周りの細胞が縮んでしまい、毛穴が広がります。
広がった毛穴は影ができて、毛穴が黒ずんでいるように見えます。
保湿によって肌の水分やハリを整えることで毛穴ケアをすることができます。
保湿力に優れている美容成分が配合されているかを確認しましょう。
全成分を見て、セラミドの後に数字や英単語(セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミドNP・セラミドNSなど)が記載表示されているかがポイント。
- セラミド2
- セラミド3
- ヒアルロン酸Na
- 水溶性コラーゲン
- エラスチン
毛穴ケアのための保湿(スタッフ調べ)
肌は保湿をすると潤い、狂っていたターンオーバーが正常化します。
ターンオーバーが早いと肌はバリア機能が弱くなり過敏に汗や皮脂を分泌してしまいます。
周期の遅いターンオーバーは古い角質や皮脂がいつまでも肌に残り、それによって肌が硬化し、乾燥してしまいます。
ほかにも、皮脂の分泌を押さえるだけでは乾燥してしまい、結果、皮脂がどんどん作られるようになります。
過剰な皮脂分泌を抑えるためにも、保湿して皮脂が出過ぎないようにすることが効果的です。
保湿によって肌にハリがでると、開きやたるみによる毛穴が改善でき、角栓の他に陰になって目立っていた毛穴の改善も可能です。
シミ対策
毛穴が詰まってないのに黒く見えるのは、メラニンが蓄積しているため。
シミ対策が必要です。
しかし、目に見える形でできてしまったシミは、完全に色素が沈着しているため化粧品で消すことは困難。
これ以上進行させないという予防意識を持ちましょう。
シミ対策についてはコチラで詳しく紹介しています。
シミはなぜ出来る?原因と予防方法について
毎日のケア
刺激を減らす
加齢以外での原因として、クレンジング・洗顔での擦りすぎや時間の掛け過ぎ、化粧水を付ける際のパッティングなどが挙げられます。
クレンジングや洗顔の際にしっかり落とそうと力を入れての擦りすぎはNG。
逆に皮脂腺が刺激され皮脂の分泌が増えたり、保湿力を奪ってしまったりする可能性があり肌への負担となります。
角栓や古い角質、皮脂はゴシゴシすることで取れるものではありません。
強くこするよりも、角質や皮脂を落とせる洗浄成分に頼りましょう。
洗顔では肌へのクッションとなる泡が重要なので、泡立て量は卵1個分を目安にしましょう。
肌に触れるか触れないか程度の力加減で、泡で転がすように洗う感覚を身に付けてください。
化粧水や美容液は、肌を押さえるようにして優しくつけ、肌への刺激を少なくします。
コメドプッシャーや毛穴パックを使用するならば、1ヶ月に1回程度に抑えるようにしましょう。
かつてブームになった毛穴パックは肌に強烈なダメージが加わり、毛穴が広がってしまうこともあります。
痒みなどが起きやすい敏感肌に傾いたり、赤ら顔を誘発したりすることもあるため、注意が必要です。
肌への刺激は、毛穴を余計に開かせてしまうだけでなく、セラミドなどの水分を保つ物質(細胞間脂質)を流出させるため、乾燥肌を助長しているようなもの。
また、過度な摩擦はメラニンを活発にさせるため、シミ(炎症性色素沈着)の原因になるだけでなく、角質が厚くなってしまい健康な肌が阻害されやすくなります。
あぶらとり紙
皮脂は毛穴の黒ずみだけでなく、酸化してシワやシミなどの肌老化を促進することがわかっているので、日中の対策も必要です。
そこで、ぜひ取り入れてもらいたいのが、油取り紙。
洗顔のように、全ての皮脂が取り除かれることはなく、肌を守る必要な油分を残せるため、昼間の皮脂対策におすすめです。
繊維の荒いティッシュは、肌に負担をかけてしまうので、油とり紙で優しく油分を取り除きましょう。
「金箔打紙製法」と呼ばれる加工製法で作られた油取り紙が、密度が高く吸着力に優れています。
皮脂が浮き始めたら、角栓が目立つ部位を中心に、額、鼻、鼻横頬を特に意識して取りましょう。
擦らず、押さえるようにするのがよく取れて肌を傷つけません。
ハトムギ茶
ハトムギ茶は美容との関連性が深く、特に肌の水分を増やす作用があると言われています。
毎日朝晩、コップ1杯程度を飲むのがおすすめです。
美容皮膚科
クレーター毛穴タイプは自宅でのケアでは目に見える改善が難しいところ。
皮膚の一部が無くなってしまっている状態なので、日常のスキンケアや化粧品では太刀打ちできません。
気になる人は、美容皮膚科へ相談しましょう。
近年は、各種レーザー・ケミカルピーリング(美容皮膚科での強度なピーリング)・レチノイン酸など、質の高い治療が受けられます。
毛穴の黒ずみ解消に使える!ココナッツオイルで毛穴ケア
一世を風靡(ふうび)したスーパーフード「ココナッツオイル」は、食べたり塗ったりと、さまざまな用途で大活躍。
美容効果も期待できるので、美容オイルとして活用すれば毛穴の黒ずみ解消にも役立ちます。
ココナッツオイルを使った、簡単毛穴ケアの方法を紹介します。
ココナッツオイルを手に取り、クレンジングを済ませた清潔な肌になじませます。
マッサージする際に摩擦が起きない様に、オイルは少し多めに使用してください。
事前にホットタオルで毛穴を開かせておくと、より効果的です。
②マッサージ
小さな円を描くイメージでマッサージします。
肌を傷めてしまうほど力をいれるのはNGです。
力を入れず、軽く、クルクル手を動かしましょう。
早ければ1分もしないうちに取れた角栓が指先でコロコロするので、すぐにわかります。
5分程度が目安です。
③ふき取り
ティッシュで軽く押さえて油分を取り除いてから、ホットタオルでココナッツオイルをふき取ります。
そのままでも構いませんが、油分が気になるなら洗顔料を使って洗顔してください。
その後、化粧水などいつものスキンケアしてください。
オイルを使ったマッサージは、いちご鼻が一気に解消するものではありませんが、回数を重ねるごとに黒ずみが解消され、角栓もできにくくなります。
ココナッツオイルを買ったものの使いきれなくて放置している…と言う方は、ぜひ簡単毛穴ケア方法を試してみてください。
毛穴や皮脂に関する間違った情報に注意
黒ずみ以外にも汗・埃など、日常生活では色々な物質が毛穴に溜め込まれます。
それらを取り除くことで「毛穴が小さくなる・毛穴が引き締まる」という間違った情報が氾濫(はんらん)しています。
毛穴の大きさは、遺伝的な要素が最大の決め手。
遺伝以外で毛穴の大きさが変化するのは、以下の3つが主な原因です。
- 長年浴び続けた紫外線の影響によるコラーゲンやエラスチンの劣化
- 表情筋の衰退
- 皮脂(顔の脂)が毛穴周りにダメージを与える
つまり、元々の毛穴の大きさに応じて詰まり具合に個人差が生じるのです。
また皮脂についても間違った情報が。
「皮脂を取り除くと乾燥する」という情報を信じ込んでいる人が多くいます。
しかし、肌の水分量の80%を角質層に存在するセラミドなどの細胞間脂質が占めており、皮脂は3%と少ないため、実は皮脂と乾燥の関連性は低いのです。
また、皮脂はメイク崩れを早くする原因になります。
多少取り過ぎても、皮脂はすぐに分泌されますので、深刻に考える必要はありません。
様々な情報に惑わされず、正しい情報を見極めて正しいケアができることが重要です。
本当に必要?やりすぎケアはNG
実際には何も詰まっていないのに、詰まっていると思い込んでいる人も少なくありません。
穴というのは下に陥没しているので、何かが詰まっていなくても黒く見えてしまうのです。
毛穴を意識して手入れし過ぎるあまり、肌が変調してしまうことも十分に考えられます。
肌への過度な刺激はNG。
間違った知識でのケアは逆効果になり兼ねません。
行き過ぎたケアは控えて、気にしすぎない心構えも大切です。
毛穴の黒ずみ対策をプロが検証!噂の解消法は本当に効果がある!?
毛穴ケア専門アイテムではない市販の商品や食品が、黒ずみ除去効果を発揮するという説を聞くことがよくあります。
そこで、噂のケア方法は本当に有効なのかどうかを、スキンケアの専門家としての視点で解説します。
【検証】毛穴パック前のオロナインH軟膏パック
毛穴パックをする前に、市販のオロナイン軟膏を使用することで、鼻の角栓が取れやすくなるという説。
独自の見解では、メーカーの大塚製薬が示している内容と、角栓のメカニズムに対する直接的な関連性は低いと考えられます。
ホームページにも「化粧品ではないので」「患部に使用する」と、はっきり提示されています。
効能・効果に値する症状が現れていない部位への塗布は不適切でしょう。
鼻の角栓除去としてオロナインに執着するよりも、顔全体の毛穴に働きかける酵素洗顔料やピーリングのほうが、よほど効果的だといえます。
【検証】ヨーグルトパック
市販されているヨーグルトに含まれるフルーツ酸が、ピーリング効果を発揮して毛穴の黒ずみを取るという説。
こちらは、効果は低いでしょう。
なぜなら、化粧品は肌に直接使用することで効果を発揮する処方。
逆に食品は、食べることで栄養を補い、内側から作用します。
肌へ直接働きかける効果を目的に工夫されていないため、専用の化粧品より効果が勝ることは難しいからです。
ヨーグルトのピーリング効果は、理論上は無いとは言い切れませんが、気休め程度だと思っておいたほうが良いでしょう。
当然、化粧品用に作られたピーリング剤のほうが効率的です。
他にも自然の植物を利用したスキンケアや、食品を利用したパックなども話題になりますが、これらも肌の為に開発されたものではありません。
効果や肌への負担を考えれば、食品よりも専用に開発されている化粧品をおすすめします。
食品には肌への効果以外にも多くの成分が入り混じっています。
皮膚は複雑な成分構成でできているものほど刺激反応やアレルギーを起こしやすいのです。
特に敏感肌やアレルギー体質の人は、食品用のヨーグルトを化粧品として使用することは、お勧めできません。
【検証】オイルパック
主にオリーブオイルを使ってパックをすると、その後の洗顔で黒ずみがごっそり取れるという説。
オイルに小麦粉を混ぜる方法もあるようです。
オイル成分で黒ずみを浮かせて洗い流すという仕組みは、効果の裏づけが納得できるもの。
オリーブオイル自体が比較的肌への負担が少ないと言えますので、試してみる価値はありそうです。
もちろん化粧品を目的とした用途ではないため、実践には注意が必要です。
食用のオリーブオイルは不純物が多く、アレルギーや吹き出物のリスクを伴います。
試すのであれば慎重に、薬局に売っている精製された「オリブ油」を選ぶことがポイントです。
角栓以外の黒ずみには効果は期待できないでしょう。
【検証】豆乳発酵液入り洗顔料
豆乳に含まれるイソフラボンを乳酸菌で発酵させたもの。
それが含まれる洗顔料が、黒ずみを除去してくれるという説です。
発酵させる乳酸菌には、ピーリング作用があると考えられますが、豆乳そのものに黒ずみを取り除く成分は入っていません。
豆乳に期待するよりも、乳酸やグリコール酸が主成分のピーリング剤そのものを使ったほうが、堅実性・実感性が高いでしょう。
【検証】炭酸美容液
二酸化炭素が皮膚内に吸収されると、血管が拡張して血の巡りが活発になりますが、これは科学的に証明されています。
炭酸美容液はこの原理を応用し、顔肌の血流をアップさせて栄養を届きやすくすると同時に、美容液に配合されている成分の浸透性を高めるという説です。
炭酸の濃度や炭酸の配合方法等によっても、使用感や効果が違うと考えられますが、くすみや透明感キメやハリに働きかけるようです。
しかし、美容液に配合された炭酸や炭酸水を使ったケアが本当にそのような効果があるのかと言われると、科学的根拠は不明瞭だと言わざるを得ません。
効果がないとも言い切れませんが、毛穴ケアのために炭酸美容液を取り入れるよりは、毛穴ケアを意識したクレンジングや洗顔料を選ぶ方が効果を期待できます。
乾燥がひどい人、敏感肌の人、使用後に赤みやヒリヒリ感が現れた場合は、即使用を中止しましょう。
【検証】ホットタオル
ホットタオル(蒸しタオル)を肌に乗せ2分?3分放置すると皮膚(角質)が柔らかくなり毛穴が開きやすくなるため、その状態でクレンジングや洗顔をすると黒ずみがよく取れるという説。
黒ずみの解消に関して、ホットタオルの使用では、それほど大きな違いは見られないと思います。
なぜなら、毛穴を開かせたとしてもタンパク質を含んだ黒ずみは酵素や酸などの特定の成分でないと分解が難しいためです。
毛穴の黒ずみ解消を目的に活用するならば、ホットタオルを実践した後に酵素洗顔料やピーリング化粧品を使用すれば相乗効果が期待できます。
【検証】お風呂で汗をたくさんかく
お風呂で汗を掻くと、毛穴の老廃物(黒ずみなど)が押し出されて綺麗になる、という説もありますが、これは嘘に近いです。
汗腺は毛穴(皮脂腺)とは別の穴なので、汗をかいても毛穴は綺麗になりません。
お風呂に長時間浸かっても、毛穴はふやけるだけで汗が黒ずみを押し出すことはないのです。
逆に過剰な発汗は汗腺が刺激され、汗かきになってしまうことも。
毛穴を開いた後に適切なケアをすることが重要で、長く入浴すればいいわけではありません。
間違った情報に惑わされないで正しい毛穴の黒ずみ解消法を実践しよう
毎日の効果的なケアが改善への近道。
毛穴ケアはまちがったものを続けても効果は感じられません。
的確で正しいお手入れ方法を実践すれば、現状よりは改善が見込めます。
しかし、間違った情報に惑わされているために、肌トラブルがおきる人や解消できない人が多いのです。
毛穴の黒ずみばかりに気をとられて、過度に手を加えすぎると美肌バランスを崩すことにもなりかねません。
ポイントを抑えた毛穴の黒ずみケアが、毛穴レス肌へと繋がっていくことでしょう。
自分の毛穴にあったケアをみつけて、毎日続けることが大切です。
記事を書いた人

いいね ! しよう