黒田俊吉 (くろだ しゅんきち)
くすえだ鍼灸院院長
ご紹介
鍼灸院では名前を黒田晃生(コウセイ)と号しています。
・くすえだ鍼灸院院長
・鍼灸師
・あん摩マッサージ指圧師
1971年東邦大学理学部科学科を卒業後、製薬会社の研究員となる。
1980年東洋鍼灸専門学校を卒業、鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師の免許取得。
故小野文恵(ぶんけい)先生に師事し東方医学鍼灸臨床研究会(東方会)に入会、古典派の経絡治療鍼灸を学ぶ、この時東方会顧問の故石野信安先生(産婦人科の医師で東洋鍼灸専門学校校長を歴任)より産婦人科領域の鍼灸についての薫陶を受ける。
更に依田良宗先生を会長に鍼灸訪古会を結成、古典派の鍼灸を勉強する。
鍼灸の免許取得後も製薬会社の研究員として結核関係の研究開発に従事。
結核関係の学会発表多数、新製品も多々開発し、講演依頼も多く全国を飛び回る。
1989年には結核関係の本も出版。
この間、時間の許す限り往診にて鍼灸治療を続ける。
2004年製薬会社を退職、所沢市にくすえだ鍼灸院を開院する。
2014年に「東洋医学の知恵 鍼灸で不妊を克服!!」をたにぐち書店より出版。
くすえだ鍼灸院院長 黒田俊吉先生からのメッセージ
当鍼灸院は、不妊治療をメインにしていますが、他の病に対する鍼灸治療もおこなっています。
何故かというと、東洋医学は、西洋医学と違い部分医学ではないからです。
つまり、西洋医学は、肩なら肩、腰なら腰だけの治療をします。
東洋医学は腰の悪い方でもお腹や肩も治療します。
これは腰が悪くそのため筋肉が張っているとしますと、前後の関係で、お腹の筋肉も張らないと、後ろにひっくりかえってしまいます。
お腹の筋肉も緩めておかないと、腰の筋肉を緩めてもバランスが取れないため、すぐに元に戻ってしまうからです。
このように不妊治療だけを行っていると、不妊以外の治療が下手になる、つまり不妊治療も下手になるという、東洋医学的な考えが根底にあるからです。
HP・ブログ・SNS
お問い合わせの際には、件名に『●●●先生あての問い合わせ』と、専門家氏名の記載をお願いいたします。
お問い合わせを多くいただいております。速やかに対応できるようにご協力をお願いいたします。