本当のイクメンとは?男性の子育てと育児休暇の現実を知ろう!

すっかり世に定着している『イクメン』のすべてを解説しています。社会から見たイクメンや、女性の人生に与える影響、話題になっている理由もまとめています。
仕事
島谷美奈子 (しまたに みなこ)
キャリアカウンセラー

イクメンとは?

「イクメン」の本当の意味をご存知でしょうか?
「育児(イクジ)する男性(メンズ)」のことを指す言葉の略語で、積極的に育児に関わる男性のことの総称です。

この言葉を創りだした団体、NPO法人「イクメンクラブ」の定義によると以下のような男性をイクメンと呼ぶようです。

イクメンクラブ3カ条

  1. 育児を楽しめるカッコいい男性
  2. 子どもたちを広く多様な世界へ誘い出す男性
  3. 妻への愛と心づかいも忘れない男性

イクメンとは子育てを手伝うというレベルではなく、自分の意思で関わり、
子育て経験によって成長する意欲が高い男性のことではないでしょうか。

なぜ『イクメン』が広まったの?

2010年6月に、当時の長妻労働大臣が少子化の打開策の一つとして「イクメンという言葉を流行らせたい」と国会で発言したことが、広まったきっかけだと言われています。
前年、改正された育児・介護休業法が施行されたこととも重なり注目を浴びました。

2010年6月からは父母ともに育児休暇を取得する場合、休業期間が延長できるパパ・ママ育休プラスという制度が施行されました。
これに合わせて「イクメンプロジェクト」が発足。

10月には広島県の湯崎知事が育児休暇を取得して話題となりました。
「イクメン」はその年の新語・流行語大賞のトップ10に入り知れ渡りました。

男性の育児休暇の現状

ikukyu
「育児をしない男を、父とは呼ばない」というキャッチフレーズを聞いたことがある方もいらしゃるのではないでしょうか?
1999年厚生労働省が少子化対策の一環として男性の育児参加を呼びかけたポスターのキャッチフレーズで、タレントのサムさんが起用されました。

その当時男性の育児休業取得率は0.4%、女性でも56.4%でした。
育児は女性の役割であり、女性が育児に専念する方がよいという考え方もあり、男性が育児のために仕事を休むのは、仕事への意欲が低いと捉えられ休みづらい風潮にありました。

2013年の女性の取得率が83.0%と14年間で30%近く上がっているの比較して、男性取得率はまだ2.0%です。
厚生労働省では、男性の育児休暇取得率を2020年に13%に上げることを目標として掲げています。

男性の育児休暇率が増えるとこんな期待が

日本は諸外国に比べて長期労働の割に生産性が低いことが指摘されています(注1)。
男性の育児休暇取得、育児参加によって「短時間で成果を出す」働き方が推進される期待もあります。
それは、将来親の介護で時短勤務を強いられる人たちが働き続けるためにも見本となる働き方になるでしょう。

注1)
OECD加盟国の労働生産性(2012年)では34ヶ国中日本は21位

イクメンが女性に与える影響は?

男性が育児に積極的に参加し、夫婦で協力することで働き続ける女性は増えるでしょう。
実際に男性が育児や家事に積極的な家庭ほど、女性が第2子を産みたいと考えるというデータもあり、男性の育児参加によって少子化が改善する可能性は大いにあるのです。

遊び方も、ママにはできないようなダイナミックな遊びや自然観察等、パパにしかできない遊びの世界も広がるでしょう。

夫をイクメンに育てるには?

一緒に風呂に入る父親と息子
生まれながらのイクメンは存在しません。

今後お子さんの予定があるなら、将来子どもが出来た時は一緒に育てていきたいと話し合っておきましょう。

また体の変化が起きない男性には親としての意識を付けることが難しいとも言われています。
妊娠したら一緒に病院へ行き、お腹の中の赤ちゃんの成長を一緒に見守る、両親学級で子育てについて学ぶことで意識を高めていきましょう。
出産後は赤ちゃんのお世話も一緒に行い、時には変わってもらうことも大切です。

既にお子さんを育てている家庭も今からできることがあります。

  • 20分子供を見てほしい
  • 学校選びの相談に乗ってほしい
  • 残業時に子供のお迎えを代わりに行ってほしい

ちょっとしたお願いごとをし、後でお礼を伝えるようにすると夫もやりがいを感じます。

「家事」「出産」「育児」をママがすべて担当してしまうと、パパにもそれが当然ということになり、子どもの病気時やママがお仕事復帰した時も、そのままのペースで生活を続けようとしてしまいます。

根気強く具体的に伝え、体験してもらうことで「イクメン」が育つのです。

『にわかイクメン』『ブラックイクメン』の存在

周囲に良い印象を見せたいがために「イクメン」のふりをする男性も存在します。
子どもがパパになついていないことなどからバレてしまうことがあります。

「にわかイクメン」

急に自分のペースで育児に参加したり、家の外ではイクメンぶりをPRする「にわかイクメン」はママにとっては腹立たしい存在です。
もしご主人ににわかイクメンの可能性があるなら、やってほしいことはこちらからお願いし、人前で褒めるようにして本当のイクメンになるように育てていきましょう。

「ブラックイクメン」

やりたくない仕事があるときに育児を言い訳に使う、職場から子どもに何度も連絡を入れる「ブラックイクメン」も存在します。
職場のモチベーション維持に悪影響を与え「やっぱり子持ちは駄目だな」と子育て世代全体の印象を悪くすることがあります。

もし職場にブラックイクメンがいるなら、仕事に支障があることはやめるようにはっきり伝えましょう。
その上で、育児経験を活かして部下の指導や新しいアイデア出しに力を発揮してほしいと伝えるとよいでしょう。

イクメンを宣言している有名・著名人

イクメンとして有名なのは、つるの剛士さんではないでしょうか。
4人目のお子さんが生まれる時に2ヶ月間の休みを取得されました。
セミナー等でお聞きしたお話によるとご近所とのつながりができたり、子どもの成長をじっくり見ることができたことが有意義だったそうです。

近年では育児を楽しみ頑張った著名人を表彰する「イクメンオブザイヤー」というイベントもあり、石田純一さん、庄司智春さん、藤本敏史さんらが受賞しています。
受賞者の特徴は、奥様との関係が良好なこととご夫婦で育児を楽しんでいることではないでしょうか。

こんなイクメングッズ知ってる?『syufeelスタッフ調べ』

イクメンバッグ

賢く便利でデザイン豊富なママバッグはたくさん販売されていますが、マザーズバッグならぬファザーズバッグも販売されているのです。

  • 育児向けに考えられたオムツ、哺乳瓶用仕切り
  • お尻拭き収納ポケット付き
  • 折りたたみ式オムツ替えマット付き
  • ベビーカーに装着できるハンガー付き

DADGEARのイクメン用ファーザーズバッグ
ikumenbag
グッチ・バーバリー・ヴィトンなどハイブランドからも販売されており、イクメンファッションの選択肢も増えています。

ご当地イクメン手帳

妊娠から小学校入学までの成長記録が書けたり、年齢ごとの注意点や特徴など、母子手帳のパパ版父子手帳が全国各地で配布されています。

思い出の写真が貼れる、父親の役割や注意点も書かれてあるなど、各地域によってデザインやレイアウトも違います。
母子健康手帳と一緒に市町村の窓口で配付されたり、各サイトより無料でダウンロードできます。

東京都「父親ハンドブック」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/ouen_navi/f_handbook.html

奈良県「IKUMEN HANDBOOK for nara papa」
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1390789085613/index.html

他には埼玉県・宮崎県・大阪府・和歌山県・栃木県・愛知県・千葉市・静岡県・岐阜県・香川県などの県で配布されており、郵送のみの配布の場合や、手帳最後のページにあるアンケートに答えるとイクメンマークキーホルダーがもらえる県もあります。

記事を書いた人

キャリアカウンセラー
島谷美奈子 (しまたに みなこ)
ライフイベントと仕事の両立や職場復帰に悩む女性をサポート。企業や団体、自治体向けのセミナー講師としても支持を得ています。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう