【七五三とは?】ママなら知っておきたい時期や服装の豆知識!

七五三はいつの時期にするのが正解なのか、子供の服装はどうすればいいかなど、意外と知らないことがたくさん。 そこで、そもそも七五三にはどんな役割があるのかから、お参りの仕方、お金にまつわることまで、今さら聞けない素朴な疑問を解決します!
子育て

七五三の由来

七五三とは、神社にお参りをして、子供が無事に成長するように願うお祝いの行事であり、儀式として定着したのは江戸時代からです。
しかし、その起源は古く、平安時代にまでさかのぼります。
当時は子供の死亡率が高く、7歳になるまでは「神様の子」であり、人間として一人前ではないとされていました。
そのため、健康な成長を願ってお祝いをするようになったのです。
お祝いをする年齢が3歳、5歳、7歳と定められているのは、下記のような理由があるためです。

  • 3歳……髪をのばし始める「髪置き」
  • 5歳……男の子が袴を着ける「袴着」
  • 7歳……女の子が帯を使い始める「帯解き」

七五三の時期はいつ?

七五三の時期
七五三の正式な時期は、11月15日とされています。
その理由は、この日が吉凶を占う二十八宿において、「鬼宿日(きじゅくにち)」という最良の日であったからです。
しかし、子どもの体調や家族、仕事、学校の都合など、必ずその日に行ける訳ではありません。
最近では、10月か11月の都合の良い日に行えば良いとされています。

スポンサーリンク
[ad#ad-responsible]

早生まれの場合

昔は、生まれた年が1歳となる数え年で七五三を行っていましたが、現在では、生まれてから丸1年の誕生日を一歳とする満年齢で行います。
だからといって、必ず満年齢でしなければならない決まりではなく、数え年でも満年齢でも、どちらで七五三を行っても問題はありません。

性別による七五三の違い

男女の七五三

男の子の場合

3歳と5歳でお参りをします。
昔、5歳になった男の子が、大人と同じく袴を着用するようになる事から、節目として5歳でお祝いするようになりました。
七五三の服装として、和装で羽織と袴を着用しても良いですし、洋装であれば、そのまま入学式などの式典でも使用出来る事からスーツが人気です。

女の子の場合

3歳と7歳でお参りをします。
女の子の場合、昔は7歳で帯を使うようになる事から、節目として7歳でお祝いするようになりました。
七五三の衣装として、和装であれば着物を着用し、洋装であれば、習い事の発表会でも使用出来るようなフォーマルなワンピースが人気です。

お参りはどこでする?

神社でお参り
七五三のお参りとは、本来は地元の神社で行うものとされています。
しかし、これもまた決まっている訳ではなく、地方の有名な大きな神社まで行く人もいます。
祝詞とお祓いを希望する場合は、事前に予約をしておいた方が良いですが、神社によるので電話で確認しておきましょう。

場所に関しては、子どもの体力的な問題も考慮するべきです。
神社での緊張した儀式や移動時間を、着物やフォーマルウェアで過ごさなければならず、大人でもかなり疲れます。
七五三の神社は、無理の無い範囲で選びましょう。

七五三当日の流れ

七五三の流れ
個人差はありますが、一般的には以下のような流れで七五三を行います。

①着付け、ヘアメイク
行きつけの美容院や、お参りをする神社、写真館などで行います。
女の子の和装であれば、着付けだけでなく髪を整えるのにも時間がかかります。
ママも一緒に和装を着るのであれば、なおさら時間に充分な余裕を持つ必要があります。

②神社にお参り
決めておいた神社へお参りに行き、順番におはらいをして祝詞をあげてもらいます。
有名な神社であれば、予約を受け付けておらず、大変混み合う事もあります。
子どもの体力面を考慮して、時間帯などを考えた予定をしっかりと組んでおきましょう。
お参りが終わったら、最後に千歳飴や七五三の絵本などが入ったお土産をもらい終了です。

スポンサーリンク
[ad#ad-responsible]

③写真撮影
神社で撮影して終わる事もあれば、そのまま写真館に移動して撮影する事もあります。
写真館で撮影する場合は、あらかじめ予約をしておいた方が良いでしょう。
七五三の時期である10月、11月は大変混み合います。
撮影をする時間帯には子どもの疲れがピークになりますので、順序良くこなせるようにしておきましょう。

④食事
各家庭によりますが、最後にお祝いの食事会をする事があります。
実家の祖父母や親戚を招く場合は、大人数になるので、あらかじめレストランやホテルなど予約しておくと良いでしょう。
七五三のシーズンは特別メニューが用意されている事が多いので、良い思い出の席となります。

七五三にかかる費用

七五三の費用

御初穂料

神社でおはらいと祝詞をあげてもらう料金の事で、5,000円から10,000円が相場です。

衣装代

購入するか、レンタルかによって変わります。
和装の場合は特に、七五三で一回しか着用しないため、レンタルがおすすめです。
金額の相場は、男の子で9,000円から10,000円、女の子で10,000円から12,000円です。
人気の着物はすぐに予約済みとなるので、早めにおさえておきましょう。

写真代

写真館で写真撮影する場合は、衣装のレンタル代、着付け、ヘアメイク代、撮影代、写真代が全て込みの七五三セットを出しているところがあり、全てしてもらえるとあって人気です。
金額の相場は、20,000円から60,000円までと幅広く、何を重視するかによります。
もちろん、オプションをつければつけるほど料金もあがっていく為、大体の予算をあらかじめ決めておきましょう。

内祝い代

祖父母や親戚からお祝い金をもらった場合は、後日、内祝いを贈ります。
金額は、お祝い金の3分の1から半額までで、赤飯や千歳飴、お菓子、日用品などを送ります。
のしには表書きに「内祝」、下段に子どもの名前を書きます。
中に子どものメッセージを添えると、とても喜ばれるでしょう。

段取り良く余裕を持って行おう

七五三は、両親にとって、子どもの成長をお祝いする大切な節目です。
ですが、子どもにとっては、儀式そのものはつまらなくしんどい事も多いのです。
せっかくの七五三が楽しい思い出となるように、七五三を行う意味をしっかりと認識して、段取り良く余裕を持って行いましょう。

記事を書いた人

2児の母。子育てネタはもちろん、世の中の時事ネタにも敏感。「日常生活に関わる記事を届けたい」そんな気持ちで精進中のライターです。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう